会津IT日新館ニュース
ベンチャー体験工房「会津IT日新館」とは
会津IT日新館は、IT教育を特徴とする会津大学が地域のベンチャー企業や自治体と連携し、地域や企業のニーズに対応したテーマを持つベンチャー体験工房群を構成し 、イノベーションに挑戦する精神と技術力を持つ創業意識の高い若手人材を育成することを目的としています。
ベンチャー基本コース
基本コースでは、ベンチャー精神育成に必要な知識の習得として知識編と、各分野で活躍している外部講師による講義を取り混ぜて授業を行っていく形式で進めることにより、より実践的なビジネス知識が習得できるように構成されています。知識編では、ビジネスに関連した知識を系統的に学んでいきます。外部講師による講義では、タイムリーな話題を提供していきます。また、ビジネスアイデアの作成やディスカッションの機会も取り入れていきます。
担当教員
程 子学、石橋 史朗
ベンチャー体験工房
ベンチャー体験工房は、昨今、実践的な教育手法として注目されているPBL(Project Based Learning:プロジェクト形式の課題解決型学習)を取り入れた授業です。地域や企業の抱える課 題やニーズを把握の上、自分の意思でテーマを設定・選択し、そのテーマに関連して、テクノロジベンチャーへの発展を意識しながら、新製品、新サービスにつ ながる研究・開発を行っていき ます。その活動を通じて、ベンチャー創業活動の擬似体験をしていきます。
開講のテーマと活動報告
工房No. | テーマ | 担当教員 |
---|---|---|
1 | モノのネットワーク化で安全・安心・便利な生活環境の実現 | 荊 雷 程 子学 |
2 | 宇宙リモートセンシングデータの利活用 | 出村 裕英 平田 成、小川 佳子 本田 親寿、北里 宏平 奥平 恭子、石橋 史朗 大竹 真紀子 |
3 | ノイズが多く不規則な福島の交通渋滞ビッグデータを保存するためのテラバイト規模のデータウェアハウスの設計 | ラゲ ウダイ キラン |
4 | データマイニングとディープラーニングによるウェブドキュメント解釈 | 白 寅天 |
5 | 医療画像のコンピュータ診断支援システム | 朱 欣 裴 岩 |
6 | 開発プロジェクト入門(前期)/ 実践(後期) | 吉岡 廉太郎 星野 隆之(BIPROGY株式会社) |
7 | 開講なし | - |
8 | 開講なし | - |
9 | 「快風」「快麗」 健康ビッグデータ基盤の構築 | 陳 文西 |
-
産学イノベーションセンター (UBIC)
産学官連携の拠点施設
-
創造力実践プログラム|enpit
システム開発を通して創造力を磨く