第二十七番札所伊佐須美神社第二十八番札所

永井野長福寺観音堂

永井野長福寺観音堂
《御蔵入三十三観音第九番札所 永井野長福寺観音堂》

江戸時代,会津には,御蔵入とよばれた幕府直轄地と会津藩があった.会津高田の街は会津藩であったが,永井野からは幕府直轄地だった.永井野長福寺観音堂も永井野にあり,幕府直轄地にあったこととなる.

御蔵入三十三観音は,地元農民らによって制定されたもので,幕府直轄地に広く三十三の観音が選ばれている.その中の第九番札所が永井野長福寺観音堂だ.

大岩観音も幕府直轄地にあったが,会津三十三観音と御蔵入三十三観音とで経路が交差しているところが面白い.このホームページでも会津三十三観音の巡礼中に,この札所を参拝できるので,ここに掲載をした.


*司馬遼太郎「この国のかたち(2)文春文庫」の「天領と藩領」の項に,幕府直轄地の地元民の負担の(相対的)軽さが書かれている.

御詠歌

みなひとの ねがうこころは ながいのの
         だいひのひかり あらたなるらん

観音堂とその周り

国道401号線に,下の写真のような看板があるので,札所が分かりやすい.
看板

境内には石仏がある.一つは庚申塔である.もう一つは不明.
境内:石仏

巡礼道

国道401号線(「伊佐須美神社の前の広い道」ではなく,高田の街中を走る比較的細い道)に,上に示した看板がある(場所).そこから入ると観音堂がすぐに見える.

「大岩観音←→高田観音」または「大岩観音←→伊佐須美神社」の途中で参拝すると便利かと思う.

巡礼記

平成十六年(第八日)

第二十七番札所伊佐須美神社第二十八番札所


Copyright © 2004, 2005 by Kazuyoshi MORI (森和好). All Rights Reserved.
Valid HTML 4.01!