第二十番札所第二十四番札所第二十四番札所第二十二番札所

第二十一番札所 左下

左下山 観音寺 聖観世音
左下観音堂

左下り観音堂は,京都の清水寺のような作りになっている.御詠歌にあるように,これを懸造り(かけづくり)と言うらしい.また,この左下り観音は弘法大師が開山したとも伝えられているらしい.ご本尊様は,無頚観音(くびなしかんのん)と呼ばれ,秘仏とのこと.

御詠歌

御詠歌
さくだりは いわにそびえて かけづくり
         いつもたえせぬ みねのまつかぜ

街を眺める

観音堂から写真を撮る.北方向.左の方から会津本郷の街,ごみ焼却処理施設(煙が上がっている),会津ドーム体育館,さらには大川(阿賀川)がはっきりと見える.焼却場の煙の右の山が向羽黒山.
左から1枚目左から2枚目左から3枚目左から4枚目左から5枚目

解説板

観音堂のところにある解説板(左)と観音堂入口ところにある解説板(右).
解説板解説板

石仏

左下り観音堂入口

観音堂入口に,辮才尊天の石仏がある.辮才天は,水の神様だ.大門部落すこし裏に大川がある.
辮才尊天

堀滝稲荷神社

堀滝の稲荷神社に石仏があった.左から,湯殿山4つ,辮才尊天,古峯神社,そして金毘羅山である.
堀滝稲荷神社石仏堀滝稲荷神社石仏

巡礼道

照谷寺から徒歩の場合

照谷寺を出て会津ドーム北のところから千石通りに出る.会津鉄道の南若松駅の手前で左折する.この道を南に進む.途中曲がる必要もあるが,4kmほど進むと国道121号線に合流する.自動車の交通量が多いので注意.国道121号線をさらに4kmほど南下すると右に曲がるT字路の南原交差点がある.ここを右折する.4kmほど進むと左手に左下り観音の入口がある.ここから参道を上ると左下り観音に到着する.照谷寺から左下り観音入口まで徒歩3時間ほど.入口から観音堂までは徒歩7分ほど.

バスを利用する場合

会津バスの南原停留所が利用できる.南原停留所は,会津若松と田島町を結ぶバス路線(一日片道6本)の停留所で,南原交差点のすぐ南である.南原停留所から左下り観音入口まで徒歩45分ほど.

バスを使う他の可能性は,会津バスの福永停留所または関山停留所を使うことだ.これらは会津若松市内からの路線(一日片道6本)の停留所である.特に後者は関山観音至近なので,関山観音参拝後に,左下り観音を参拝すればよい.関山停留所から左下り観音入口まで徒歩40分ほど.

実は左下り観音の入口は,会津バスの大門停留所だ.大門停留所が終点で会津若松バスターミナルからの路線だ.しかし,大門停留所へ向かうバスが一日に一本,大門停留所から会津若松へ向かうバスが一日に二本なので,この路線を参拝に使うことは現実的ではない.
バス停バス停時刻表

御朱印

御朱印
壇家様より御朱印を頂くことができる.しかし,観音堂やその入り口にその壇家様の名前はない.

巡礼記

平成十五年(第六日)平成十六年(第六日)

住所

福島県大沼郡本郷町大石字東左下り 1173

第二十番札所第二十四番札所第二十四番札所第二十二番札所


Copyright © 2004, 2005 by Kazuyoshi MORI (森和好). All Rights Reserved.
Valid HTML 4.01!