本学では、優秀な学生に対し海外での学習・研究の機会を提供し、国際的な視野を持った、地域に貢献し得る優秀な人材を育成・輩出するとともに本学の国際競争力の一層の向上を図ることを目的として、「2022年度 会津大学海外短期留学支援事業」を実施します。以下のとおり、派遣候補生を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。詳細はお問い合わせください。
留学プログラム
会津大学では開学時より、世界で活躍できる国際的な人材を育成するため、学生の海外への留学を支援しています。2020年4月時点において、世界16の国と地域、55校の大学・研究機関と学術研究交流をしており、学生は北米、アジア、ヨーロッパ等の協定大学で学ぶことができます。本学では学生の目的に合わせた「短期留学プログラム」と「中期留学プログラム」の実施を通して、学生のキャリアアップを応援します。
短期留学プログラム
短期留学プログラムは、春休みを利用した3週間の留学プログラムです。海外の大学生活を体験し英語力の向上や異文化に親しむことを目的とし、留学先である協定校で授業を聴講したり、レベルに応じた英語の授業を受けることができます。短期留学プログラムは、英語の授業の一環として実施されるため単位が取得できるだけでなく、渡航費の一部を会津大学が支援します。
他にも、夏休みを利用して私費で参加できる「中国・大連東軟信息学院 夏短期留学」プログラムもあります。
中期留学プログラム
単位取得・研究・インターンシップを目的とし、アメリカやドイツなどの協定校に3ヶ月~1年間滞在するプログラムです。留学先で取得した単位は、帰国後本学で単位認定も可能です。また、留学に必要な渡航費、滞在費用の一部を会津大学が支援します。
海外留学に興味のある方は 国際戦略室にお問い合わせ下さい。各留学プログラムの詳細については「会津大学 海外留学プログラム」パンフレットをご覧頂くか、国際戦略室へお越しください。
2023年度 会津大学海外短期留学支援事業 派遣学生募集のお知らせ
会津大学では、多くの学生に海外留学のチャンスを提供します。これは、海外留学を通して国際的な視点を持ち、地域に貢献できる人材を育てるためです。2023年度も下記の内容で、海外短期留学プログラムを開始します。興味のある学生は、ぜひ応募してください。不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
派遣先 |
ローズハルマン工科大学(米国) http://www.rose-hulman.edu/ |
ワイカトカレッジ(ニュージーランド) http://www.waikato.ac.nz/ |
研修内容 |
授業聴講・語学・文化・生活体験 |
ホームステイ・語学・文化・生活体験 |
派遣期間 |
(予定)2024年3月3日(日)~ 2024年3月24日(日(日) |
(予定)2024年3月2日(土)~ 2024年3月24日(日) |
派遣人数 (奨学金受給者) |
10名程度 |
10名程度 |
対象者 |
本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生のみ) |
本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生) *留学生は正規生で、全額私費留学が可能な者 |
支援対象 (会津大学 ・日本学生支援機構) |
・留学先への往復交通費(海外旅費)の一部(約13万円/1人)(支援額上限あり)(採用人数で支援額の変動の可能性あり) ※授業料は免除 ※日本学生支援機構より奨学金(8万円)を支援する。受給要件を満たした学生のみ受給可能。 |
・留学先への往復交通費(海外旅費)の一部(55,000円/1人)(採用人数で支援額の変動の可能性あり) ※授業料・ホームステイ費用(3食付)を含む自己負担額は50~57万。為替レート、派遣人数により変動。 ※日本学生支援機構より奨学金(7万円)を支援する。受給要件を満たした学生のみ受給可能。 |
応募方法 |
募集要項を確認の上、申請書類を学生課 国際係に提出してください。 ・募集締切: 2023年10月31日(火)17時 ※期限厳守 ・募集要項:2023年度_海外短期留学支援事業 ローズハルマン工科大学(米国).pdf ・募集要項:2022年度_海外短期留学支援事業 ワイカトカレッジ(ニュージーランド).pdf 申請書類一式は、下記よりダウンロードしてください。ダウンロードできない場合は、学生課国際係へお問合せください。 申請書類-①申請書1_Application Form1.doc ②申請書2_Application Form2.xlsx ③教員推薦書 Letter of Recommendation.docx その他の提出書類: 語学能力試験の証明書写し |
|
選考方法 |
① 一次選考(書類審査) ② 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ |
|
注意点 |
ローズハルマン工科大学には派遣人数に制限があるため選考状況によるものとし、ワイカト大学に関しては、募集要項内の参加要件を満たした場合に限り、原則全員参加可能とする。なお、次年度以降の会津大学海外中期留学事業には応募可能とする。 |
<問い合わせ先> 学生課 国際係 業務時間:(月)~(金)8:30~17:00
電話:0242-37-2773 (内線:3315) Eメール:i-sad@u-aizu.ac.jp
2023年度 会津大学「海外留学準備のための英語体験プログラム」参加学生募集のお知らせ
終了しました。
このプログラムは、異文化理解や国際化に対する学生のモチベーションを高める機会を提供し、できる限り海外に近い環境を体験することで、今後の短期・中期海外派遣へとつなげ、国際的視野を持った優秀な人材の育成を目的としています。
以下のとおり、プログラム参加者を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。
詳細は、学生課国際係(グローバル推進本部内)へお問い合わせください。
1 研修先: ブリティッシュヒルズ:福島県岩瀬郡天栄村
2 研修内容:
1) 英語でのプレゼンテーションやディスカッション、リスニング力向上等のための英語レッスンのほか、英国文化・マナー等を学ぶ課外活動等
2) 英語を公用語とする語学環境と、本物の英国を再現した施設環境の中で、英語漬けの共同生活を送る
3 研修期間: 22023年9月21日(木)~9月25日(月) 4泊5日
4 募集人数(予定): 12名程度
5 派対象者: 本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生)
*留学生は正規生とし、留学生の派遣人数は若干名とする。
6 研修費の助成内容(会津大学):
1) ブリティッシュヒルズ内宿泊費・授業料の一部
4泊5日の宿泊費(朝食、夕食費を含む)
2) 交通費(バス代):会津大学→ブリティッシュヒルズ→会津大学
※個人負担額:35,500円(予定):研修先での授業料の一部、昼食費、保険代等。(お土産代等は含まない)
※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。
7 応募方法:
・必ず「2023年度 会津大学 海外留学準備のための英語体験プログラム」募集要項を読んでから、応募すること。☞募集要項.pdf
・申請書と計画書は日本語または英語で記載し、学生課国際係(グローバル推進本部内)に提出。
・募集期間 2023年6月15日~7月7日17時まで 期限厳守
・申請書類一式は国際係まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。
・申請書類、自己PRビデオ:
①申請書1_Application Form1.doc ②申請書2_Application Form2.xlsx ③語学能力試験の証明書のコピー
④英語による自己PRビデオ:ビデオの作成、評価方法については、"How to Create a self-introduction Video.pdf" をご覧ください。
8 選考方法: 書類審査と提出されたビデオの審査により決定 7月下旬予定
9 問合せ先: 学生課国際係(グローバル推進本部内)
オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話:0242-37-2701 Eメール:i-sad@u-aizu.ac.jp
2023年度 会津大学海外中期留学支援事業 学生募集!終了しました
海外中期留学は、アメリカやドイツなどの協定大学へ中・長期間留学し、単位取得・研究・インターンシップを目的としたプログラムです。履修科目・研究内容を自分で計画するため、自由度の高いプログラムですが、留学目的を明確に持つことが求められます。
航空券や滞在費用の一部を大学が支援します。また、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金も、要件を満たすことで受給可能です。世界を知りたい、国際的な視野を持ちたい方は、お気軽にご相談ください。
◆応募締切:2023年4月26日(水) 17時まで 期限厳守
◆派遣人数(予定):4~5名程度
◆派遣先:
<アメリカ>
・ローズハルマン工科大学 https://www.rose-hulman.edu/
・マーサー大学 https://mercer.terradotta.com/
<ドイツ>
・オストバイエルン(OTH)・レーゲンスブルク応用科学大学 https://rcer.de/en.html
・デュッセルドルフ専門大学 https://hs-duesseldorf.de/en
・カールスルーエ応用科学大学 https://www.h-ka.de/en/
◆主な目的:単位取得、研究、インターンシップ
◆派遣期間:約3か月~約12か月
◆研修費の支援内容:
- 留学先への海外旅費の一部
- 滞在費(寮費、アパート代)の一部 (最大90日間)
※上記対象費用を予算内にて配分する
※条件により日本学生支援機構より、奨学金を最大1年間受給可能。
※支援費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にご連絡ください。
◆応募資格: 本学に在学する学生(正規課程)。但し、下記を除く。
- 本学大学院進学予定者以外の学部4年生
- 本学大学院博士後期課程進学予定者以外の博士前期課程2年生、及び博士後期課程3年生以上
注意点:
- 会津大学海外中期留学支援事業の研修費の支援は、学部・大学院を通して1回限り。
- 本学の海外短期留学支援事業参加者も、中期留学支援事業に応募可能。
- 留学生も可能だが、本学からの支援、及び日本学生支援機構からの支援は無しとする。
◆応募方法:
- 「2023年度 会津大学海外中期派遣支援事業」募集要項を確認 募集要項_2023年度.pdf 募集要項_別紙_JASSO奨学金受給要件.pdf
- 提出書類:1)申請書-1 2)申請書-2 3)教員推薦書
- 申請書-1と申請書-2は英語で記載し、封をした指導教員推薦書を添えて、国際戦略室に提出。
- 申請書類一式は国際戦略室まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。☞ Application Form-1,Application Form-2, Letter of Recommendation.xlsx
◆問合せ:
応募、海外留学プログラムについては、お気軽にご質問・ご相談ください。
グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階 Room#123 9:00AM~5:15PM
Email: osip@u-aizu.ac.jp 担当:武田
追加募集!!2022年度 会津大学「冬季海外留学準備のための英語体験プログラム」参加学生募集のお知らせ【終了しました】
このプログラムは、異文化理解や国際化に対する学生のモチベーションを高める機会を提供し、できる限り海外に近い環境を体験することで、今後の短期・中期海外派遣へとつなげ、国際的視野を持った優秀な人材の育成を目的としています。今回、特別に冬にも追加開催されることとなりました。
以下のとおり、プログラム参加者を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。
詳細は、グローバル推進本部国際戦略室へお問い合わせください。
1 研修先: ブリティッシュヒルズ:福島県岩瀬郡天栄村
2 研修内容: 1. 英語でのプレゼンテーションやディスカッション、リスニング力向上等のための英語レッスンのほか、英国文化・マナー等を学ぶ課外活動等
2. 英語を公用語とする語学環境と、本物の英国を再現した施設環境の中で、英語漬けの共同生活を送る
3 研修期間: 22023年2月20日(月)~2月24日(金) 4泊5日
4 参加人数(予定): 10名程度 ★追加募集人数:若干名
5 派対象者: 本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生)
6 研修費の助成内容(会津大学):
1. ブリティッシュヒルズ内宿泊費・授業料
4泊5日の宿泊費(朝食、夕食費を含む)
2. 交通費(バス代):会津大学→ブリティッシュヒルズ→会津大学
・プログラム総費用約12万円/1人の内、約90,000円/1人を大学が支援します。
・個人負担額(5日分の昼食費を含む):30,000円/1人
※研修先でのお土産代、その他上記に記載されていないものは個人負担とする。
7 応募方法:
・必ず2022年度 「会津大学 冬季海外留学準備のための英語体験プログラム」募集要項を読んでから、応募すること。 募集要項.pdf
・申請書と計画書は日本語または英語で記載し、グローバル推進本部 国際戦略室に提出。
・追加募集締切 2023年1月12日(木)17時まで 期限厳守
◆申請書類一式のデータ
・申請書類一式は国際戦略室まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。
・申請書類、自己PRビデオ:①申請書1_Application Form1.doc ②申請書2_Application Form2.xlsx ③語学能力試験の証明書のコピー
④英語による自己PRビデオ:ビデオの作成、評価方法については、"How to Create a self-introduction Video" をご覧ください。How to Create a self-introduction Video.pdf
8 選考方法: 書類審査と提出されたビデオの審査により決定:1月中旬予定
9 問合せ先: グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話:0242-37-2761 Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
2022年度 会津大学海外短期留学支援事業 派遣学生募集のお知らせ【終了しました】
派遣先 |
ローズハルマン工科大学(米国) http://www.rose-hulman.edu/ |
ワイカトカレッジ(ニュージーランド) http://www.waikato.ac.nz/ |
研修内容 |
授業聴講・語学・文化・生活体験 |
ホームステイ・語学・文化・生活体験 |
派遣期間 |
(予定)2023年3月5日(日)~ 2023年3月26日(日) |
(予定)2023年3月4日(土)~ 2023年3月26日(日) |
派遣人数 (奨学金受給者) |
10名程度 |
10名程度 |
対象者 |
本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生のみ) |
本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生) *留学生は正規生で、全額私費留学が可能な者 |
支援対象 (会津大学 ・日本学生支援機構) |
留学先への往復交通費の一部(約11万円/1人)(支援額上限あり)(採用人数で支援額の変動あり) ・海外旅費(成田、又は羽田~現地) ※滞在費(寮費)・授業料は免除 ※日本学生支援機構より奨学金(8万円)を支援する。受給要件を満たした学生のみ受給可能。 詳細はグローバル推進本部 国際戦略室まで。 |
留学先への往復交通費の一部 (5万円/1人) (採用人数で支援額の変動あり) ・海外旅費(成田、又は羽田~現地) ※授業料・ホームステイ費用(3食付)を含む自己負担額は30~40万。為替レート、派遣人数により変動。 ※日本学生支援機構より奨学金(7万円)を支援する。受給要件を満たした学生のみ受給可能。 詳細はグローバル推進本部 国際戦略室まで。 |
応募方法 |
募集要項を確認の上、申請書類を国際戦略室に提出してください。 ・募集締切 2022年10月24日(月) 17時 ※期限厳守 ・募集要項: 2022年度 会津大学海外短期留学支援事業 ローズハルマン工科大学(米国) 【PDF】 ・募集要項: 2022年度 会津大学海外短期留学支援事業 ワイカトカレッジ(ニュージーランド) 【PDF】 申請書類一式は、下記よりダウンロードしてください。ダウンロードできない場合は、国際戦略室へお問合せください。 申請書類-①申請書1_Application Form1.doc ②申請書2_Application Form2.xlsx ③Letter of Recommendation.docx その他の提出書類: 語学能力試験の証明書写し |
|
選考方法 |
① 一次選考(書類審査) ② 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ |
|
注意点 |
会津大学海外短期留学事業は同事業別プログラムへの二度目の参加は私費のみ認める。ローズハルマン工科大学には派遣人数に制限があるため選考状況によるものとし、ワイカト大学に関しては、募集要項内の参加要件を満たした場合に限り、原則全員参加可能とする。なお、次年度以降の会津大学海外中期留学事業には応募可能とする。 |
<問い合わせ先> グローバル推進本部 国際戦略室 オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話内線:3159 電話外線:0242-37-2761 Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
2022年度 会津大学「海外留学準備のための英語体験プログラム」参加学生募集のお知らせ【終了しました】
このプログラムは、異文化理解や国際化に対する学生のモチベーションを高める機会を提供し、できる限り海外に近い環境を体験することで、今後の短期・中期海外派遣へとつなげ、国際的視野を持った優秀な人材の育成を目的としています。
以下のとおり、プログラム参加者を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。
詳細は、グローバル推進本部国際戦略室へお問い合わせください。
1 研修先: ブリティッシュヒルズ:福島県岩瀬郡天栄村
2 研修内容: 1. 英語でのプレゼンテーションやディスカッション、リスニング力向上等のための英語レッスンのほか、英国文化・マナー等を学ぶ課外活動等
2. 英語を公用語とする語学環境と、本物の英国を再現した施設環境の中で、英語漬けの共同生活を送る
3 研修期間: 22022年9月22日(木)~9月26日(月) 4泊5日
4 募集人数(予定): 10名程度
5 派対象者: 本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生)
*留学生は正規生とし、留学生の派遣人数は若干名とする。
6 研修費の助成内容(会津大学):
1. ブリティッシュヒルズ内宿泊費・授業料
4泊5日の宿泊費(朝食、夕食費を含む)
2. 交通費(バス代):会津大学→ブリティッシュヒルズ→会津大学
※研修先での昼食費、お土産代、その他上記に記載されていないものは個人負担とする。
※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。
7 応募方法:
・必ず「2022年度 会津大学 海外留学準備のための英語体験プログラム」募集要項を読んでから、応募すること。募集要項.pdf
・申請書と計画書は日本語または英語で記載し、グローバル推進本部 国際戦略室に提出。
・募集期間 募集期間 2022年6月13日(月)~7月8日(金)17時まで 期限厳守
・申請書類一式は国際戦略室まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。
・申請書類、自己PRビデオ:①申請書 ②今後の計画書 ③語学能力試験の証明書のコピー
④英語による自己PRビデオ:ビデオの作成、評価方法については、"Introduction Video Instructions" をご覧ください。
◆申請書類一式のデータ ①申請書1_Application Form1.pdf ①申請書1_Application Form1.doc ②申請書2_Application Form2.pdf ②申請書2_Application Form2.xlsx ④Introduction Video Instructions.pdf
8 選考方法: 書類審査と提出されたビデオの審査により決定 7月下旬予定
9 問合せ先: グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話:0242-37-2761 Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
中国 大連東軟信息学院主催 2022年夏季短期オンライン留学プログラム【終了しました】
参加者募集!締切:7月15日
毎年夏に開催されていた大連東軟信息学院主催 夏季短期留学は、今年も新型コロナウィルスのため中止となりましたが、昨年に引き続き「夏季短期オンライン留学プログラム」を開催いたします。
2週間と3週間の語学プログラムに加え、英語による"Start Up China:Online Summer Program 2022"が開催されます。
◆開催プログラム◆
- 2022年夏季短期オンライン留学プログラム(2週間)言語:日本語
期間:2022年8月29日(月)~9月9日(金)
- 2022年夏季短期オンライン留学プログラム(3週間)言語:日本語
期間:2022年8月22日(月)~9月9日(金)
- Start Up China: Online Summer Program 2022 (7days)言語:英語
期間:2022年9月5日(月)~9月13日(火)
◆1と2のプログラムは、中国語や中国文化等について、"Start Up China"は、Computer Software and Big Data, Information and Business Management 等について学びます。
1.参加資格
・本学に在学する学生(中国語能力は問わない)
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
2.募集締切:2022年7月15日(金)13時
3.プログラムスケジュール、費用、使用ソフト等の詳細、申込については、こちらをご覧ください。
1) 2022年夏季短期オンライン留学プログラム(2週間).pdf
申込書 Application−2022年夏季短期留学プログラム(2週間).xlsx
2)2022年夏季短期オンライン留学プログラム(3週間).pdf
申込書 Application−2022年夏季短期留学プログラム(3週間).xlsx
3)Start Up China_ Online Summer Program 2022 (7 days).pdf
申込書Application‐2022 Start up China Online Program.xlsx
◆プログラム参加費の支払いは、参加者個人でお願いいたします。
銀行振込の際、振込手数料は参加者負担となります。銀行により、振込手数料、手続きが異なりますので、ご了承ください。また、オンラインでの参加のため、オンラインの通信費は個人負担となります。
◆プログラムの申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip-global@u-aizu.ac.jp 担当:武田
または、「大連東軟信息学院 国際教育学院日本部」担当者へ直接メールでお問合せください。日本語でも英語でも問合せ可能です。
担当:劉 進博 (Mr. Jinbo Liu)
Email: liujinbo@neusoft.edu.cn
2022年度 会津大学海外中期留学支援事業 学生募集!【終了しました】
海外中期留学は、アメリカやドイツなどの協定大学へ中・長期間留学し、単位取得・研究・インターンシップを目的としたプログラムです。履修科目・研究内容を自分で計画するため、自由度の高いプログラムですが、留学目的を明確に持つことが求められます。
航空券や滞在費用の一部を大学が支援します。また、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金も、要件を満たすことで受給可能です。世界を知りたい、国際的な視野を持ちたい方は、お気軽にご相談ください。
◆応募締切:2022年4月22日(金) 17時まで 期限厳守
◆派遣人数(予定):4名程度
◆派遣先:
<アメリカ>
・ローズハルマン工科大学 https://www.rose-hulman.edu/
・マーサー大学 https://mercer.terradotta.com/
<ドイツ>
・オストバイエルン(OTH)・レーゲンスブルク応用科学大学 https://rcer.de/en.html
・デュッセルドルフ専門大学 https://hs-duesseldorf.de/en
・カールスルーエ応用科学大学 https://www.h-ka.de/en/
◆主な目的:単位取得、研究、インターンシップ
◆派遣期間:約3か月~約12か月
◆研修費の助成内容:
- 留学先への海外旅費の一部
- 滞在費 (最大90日間)
※上記対象費用を予算内にて配分する
※条件により日本学生支援機構より、奨学金を最大1年間受給可能。
※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にご連絡ください。
◆応募資格: 本学に在学する学生(正規課程)。但し、下記を除く。
- 本学大学院進学予定者以外の学部4年生
- 本学大学院博士後期課程進学予定者以外の博士前期課程2年生、及び博士後期課程3年生以上
注意点:
- 会津大学海外中期留学支援事業の研修費の助成は、学部・大学院を通して1回限り。
- 本学が研修費用を助成する海外短期留学支援事業参加者も、本支援事業に応募可能。
- 留学生も可能だが、本学からの支援、及び日本学生支援機構からの支援は無とする。
◆応募方法:
- 「2022年度 会津大学海外中期派遣支援事業」募集要項を確認 募集要項.pdf 募集要項_別紙_JASSO奨学金受給要件.pdf
- 提出書類: 1)申請書-1 2)申請書-2 3)教員推薦書
- 申請書-1と申請書-2は英語で記載し、封をした指導教員推薦書を添えて、国際戦略室に提出。
- 申請書類一式のデータ:web_application.xlsx (右クリックし、リンク先をコピーしてからダウンロードしてください)
◆問合せ:
応募、海外留学プログラムについては、お気軽にご質問・ご相談ください。
グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階 Room#123 9:00AM~5:15PM
Email: osip@u-aizu.ac.jp 担当:武田
大連東軟信息学院主催 2022年春季短期オンライン語学留学プログラム募集【終了しました】
春休みの予定はもう決まりましたか?中国語や中国文化に興味がある方は、春休みに、大連東軟信息学院主催の「春季短期オンライン語学留学プログラム」に参加してみませんか。
航空券や旅行保険の必要もなく、パソコンとネット環境が整えば、中国語を学び、中国文化の魅力を感じ、そして中国人大学生とオンラインで交流をすることができます。
プログラムは、中国文化、中国語、ネット中継、中国人学生との交流会の4つの分野から興味のある内容を選びます。1コマだけでも、またいくつかを組合わせることも可能です。プログラムの特色、スケジュールについては、国際戦略室のウェブサイト(下記に表示)でご確認いただくか、直接、国際戦略室までお問合せください。
1.開催日程
2022年2月28日(月)~3月18日(金)(土、日を除く)
2.参加資格
・本学に在学する学生(中国語能力は問わない)
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
3.募集締切:2022年2月17日(木)17時
4.プログラム費用(時間割表から自由にコマを選択し、コマ数で計算してください)
・中国文化:100元(1,800円)/コマ、最大6コマ=600元(10,800円)
・中国語:80元(約1,430円)/1コマ 最大29コマ=2,320元(約41,500円)
・ネット中継:80元(約1,430円)/1コマ 最大2コマ=160元(約2,860円)
・交流会:50元(890円)/コマ、最大7コマ=350元(約6,250円)
*1元=約18円
なお、プログラム参加費の支払いは、参加者個人でお願いいたします。
銀行振込の際、振込手数料は参加者負担となります。銀行により、振込手数料、手続きが異なりますので、ご了承ください。また、オンラインでの参加のため、オンラインの通信費は個人負担となります。
5.使用ソフトウェア:ZHUMU(ZOOM中国版)
◆このプログラムの詳しい内容、申込はこちらをご覧ください◆
大連東軟信息学院主催 2022年春季短期オンライン語学留学プログラムpdf
◆申込用紙はこちらからダウンロードして記入ください。◆
◆プログラムの内容や申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip-global@u-aizu.ac.jp 担当:武田
2021年度 会津大学「冬季 留学準備のための英語体験プログラム」参加学生募集のお知らせ【終了しました】
このプログラムは、異文化理解や国際化に対する学生のモチベーションを高める機会を提供し、できる限り海外に近い環境を体験することで、今後の短期・中期海外派遣へとつなげ、国際的視野を持った優秀な人材の育成を目的としています。
以下のとおり、プログラム参加者を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。
詳細は、グローバル推進本部国際戦略室へお問い合わせください。
1 研修先: ブリティッシュヒルズ:福島県岩瀬郡天栄村
2 研修内容:
(1) 英語でのプレゼンテーションやディスカッション、リスニング力向上等のための英語レッスンのほか、英国文化・マナー等を学ぶ課外活動等
(2) 英語を公用語とする語学環境と、本物の英国を再現した施設環境の中で、英語漬けの共同生活を送る
3 研修期間: 22022年2月14日(月 )~2月19日(土) 5泊6日
4 募集人数(予定): 26名
5 派対象者: 本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生)
*留学生は正規生とし、留学生の派遣人数は若干名とする。
6 研修費の助成内容(会津大学):
(1) ブリティッシュヒルズ内宿泊費・授業料
5泊6日の宿泊費(朝食、夕食費を含む)
(2) 交通費(バス代):会津大学→ブリティッシュヒルズ→会津大学
※研修先での昼食費、お土産代、その他上記に記載されていないものは個人負担とする。
※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。
7 応募方法:
・必ず「2021年度 冬夏季留学準備のための英語体験プログラム」募集要項を読んでから、応募すること。募集要項
・申請書と計画書は日本語または英語で記載し、グローバル推進本部 国際戦略室に提出。
・募集期間 2021年10月20日(水 )~11月19日(金)17時まで 期限厳守
・申請書類一式は国際戦略室まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。
・申請書類:①申請書 ②今後の計画表 ③語学能力試験の証明書のコピー
8 選考方法:
(1) 一次選考(書類審査)11月下旬予定
(2) 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ 12月中旬予定
9 問合せ先:
グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話:0242-37-2761 Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
ドイツ オストバイエルン・レーゲンスブルク工科大学 (OTH Regensburg) オンライン授業 秋学期 受講者募集!【終了しました】
ドイツ南部のレーゲンスブルクに位置する公立のオストバイエルン・レーゲンスブルク工科大学(OTH)で実施する、秋学期オンライン授業の受講者を募集します。
2020年度秋学期には本学学生5名が参加し、2021年度春学期オンライン授業(2021年3月~7月)にも5名が参加しました。参加学生からは、「現地の学生と一緒に学ぶことができ、彼らのモチベーションの高さに刺激をうけた」「授業で学ぶことが多く楽しい」といった声があります。
新型コロナウィルス感染拡大により、本学の海外留学が中止となっている中、実際に海外留学する前に、オンラインで海外の授業を受け、海外の大学生と一緒に授業を受けることで、コミュニケーション能力を向上させる良い機会になるかと思います。これから海外留学、特に中期留学を考えている方は、ぜひお勧めしたい機会です。
この限られた機会を最大限に生かし、近い将来の留学に向けて、このオンライン授業に参加しませんか。
OTHレーゲンスブルグ工科大学は、工学、ビジネス学、デザイン、建築、健康、社会学において、50の実践的な学部・大学院のプログラムを開講しており、質の高い教育と研究が行われています。エネルギー&モビリティ、情報&コミュニケーション、生命科学&倫理、生産&システム、建築&インフラは、特に特色ある分野を学ぶことができます。
オンライン授業開講:
2021年10月1日(金)~1月23日(日)予定(2月中旬までは試験期間)
◆参加者数 5名程度
◆申請書締切日:
2021年8月17日(火)17:00
◆受講可能なオンライン授業
◇学部生向け
1.Android Programming with Kotlin (Bachelor, 5 ECTS)
2.Applied Data Science with Python (Bachelor, 5 ECTS)
3.E-Government and Smart Cities (Bachelor, 5 ECTS)
4.Fundamentals of Business Administration 1 (Bachelor, 5 ECTS)
5.Fundamentals of Business Administration 2 (Bachelor, 5 ECTS)
6.Fundamentals of Project Management (Bachelor, 3 ECTS)
7.Fundamentals of Strategic Management (Bachelor, 5 ECTS)
8.High Performance Computing (Bachelor, 5 ECTS)
◇修士生向け
1.IT-Controlling (Master, 5 ECTS)
2.Secure Programming (Master, 5 ECTS)
上記のコースについて、詳しくはこちらをご覧ください。
◆注意事項
1. 1学期の総授業時間は、最大100~150時間です。各授業は、3時間/週の14週間で構成されています。
2. コースの詳細は未定ですが、異なる時間帯でもオンデマンドでの参加が可能です。
3. コースによっては、最終試験がある場合があります。
4. コース受講により、OTHでの単位は付与されますが、本学での単位認定はされません。
◆提出先:グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟127]
◆申請書提出にあたり、下記をメールにて送付してください。
①学籍番号
②名前
③応募理由(自由記述)300文字以上
④受講したい科目(1科目でも可)
⑤最後に受けた英語試験の結果(例:TOEIC750)
オストバイエルン・レーゲンスブルク工科大学については、こちらをご覧ください。
https://www.oth-regensburg.de/
不明な点等については、お気軽にご連絡ください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip-global@u-aizu.ac.jp
担当:武田 ユウ子
中国 大連東軟信息学院主催 2021年夏季短期オンライン語学留学プログラム参加者募集【終了しました】
毎年夏に開催されていた大連東軟信息学院主催 夏季短期留学は、今年も新型コロナウィルスのため中止となりましたが、昨年に引き続き「夏季短期オンライン語学留学プログラム」を開催いたします。
大連に行くことはできませんが、航空券や旅行保険の手配、ビザを取る必要もなく、パソコンとネット環境が整えば、中国語を学び、中国文化の魅力を感じ、そして中国人大学生とオンラインで交流をすることができます。中国語や中国文化に興味のある方、夏休みの予定がまだの方は、参加してみませんか。
プログラムは、中国語、中国文化、中国人学生との交流会の3つの分野から興味のある内容を選びます。1コマだけでも、またいくつかを組合わせることも可能です。「大連東軟信息学院主催 2021年夏季短期オンライン語学留学プログラム」の詳細は、国際戦略室のウェブサイトでご確認いただくか、直接、国際戦略室までお問合せください。
1.開催日程(下記の日程のどちらかをお選びください。時間は中国時間です。)
①2021年8月30日(月)~9月10日(金)(土、日を除く)
②2021年9月13日(月)~9月24日(金)(土、日を除く)
2.参加資格
・本学に在学する学生(中国語能力は問わない)
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
3.募集締切:2021年8月5日(木)17時
申込書提出先:グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123] 又は、osip-global@u-aizu.ac.jp
4.プログラム費用
・中国語:80元(約1,360円)/1コマ 時間割表から自由にコマを選択、最大13コマ=1,040元(約17,680円)
・中国文化:100元(1,700円)/コマ、時間割表から自由にコマを選択、最大6コマ=600元(10,200円)
・交流会・ネット中継:40元(680円)/コマ、時間割表から自由にコマを選択、最大10コマ=400元(約6,800円)
*1元=約17円
なお、プログラム参加費の支払いは、参加者個人でお願いいたします。
銀行振込の際、振込手数料は参加者負担となります。銀行により、振込手数料、手続きが異なりますので、ご了承ください。
また、オンラインでの参加のため、オンラインの通信費は個人負担となります。
5.使用ソフトウェア:ZHUMU(ZOOM中国版)
◆このプログラムの詳しい内容はこちら◆
☞ 中国大連東軟信息学院主催 夏季短期オンライン語学留学プログラムについて
◆申込用紙はこちらからダウンロードして記入下さい◆
☞ 申込書
◆プログラムの内容や申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip-global@u-aizu.ac.jp 担当:武田
2021年度 会津大学「夏季 留学準備のための英語体験プログラム」 参加学生募集【終了しました】
このプログラムは、異文化理解や国際化に対する学生のモチベーションを高める機会を提供し、できる限り海外に近い環境を体験することで、今後の短期・中期海外派遣へとつなげ、国際的視野を持った優秀な人材の育成を目的としています。
以下のとおり、プログラム参加者を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。
詳細は、グローバル推進本部国際戦略室へお問い合わせください。
1 研修先: ブリティッシュヒルズ:福島県岩瀬郡天栄村
2 研修内容: (1) 英語でのプレゼンテーションやディスカッション、リスニング力向上等のための英語レッスンのほか、英国文化・マナー等を学ぶ課外活動等
(2) 英語を公用語とする語学環境と、本物の英国を再現した施設環境の中で、英語漬けの共同生活を送る
3 研修期間: 2021年9月25日(土 )~9月28日(火)3泊4日
4 募集人数(予定): 10名
5 派対象者: 本学に在学する学部1年~3年生(日本人学生・留学生)
*留学生は正規生とし、留学生の派遣人数は若干名とする。
6 研修費の助成内容(会津大学):
(1) ブリティッシュヒルズ内宿泊費・授業料
3泊4日の宿泊費(朝食、夕食費を含む)
(2) 交通費(バス代):会津大学→ブリティッシュヒルズ→会津大学
※研修先での昼食費、お土産代、その他上記に記載されていないものは個人負担とする。
※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。
7 応募方法:
・必ず「2021年度 夏季留学準備のための英語体験プログラム」募集要項を読んでから、応募すること。 募集要項
・申請書と計画書は日本語または英語で記載し、グローバル推進本部 国際戦略室に提出。
・募集期間 2021年6月15日(火)~7月2日(金) 17時まで 期限厳守
・申請書類一式は国際戦略室まで取りに来るか、こちらからダウンロードしてください。
・申請書類:①申請書 ②今後の計画表 ③語学能力試験の証明書のコピー
8 選考方法: 1. 一次選考(書類審査)
2. 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ
9 問合せ先: グローバル推進本部 国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話:0242-37-2761 Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
中国大連東軟信息学院主催 2020年夏季短期オンライン留学プログラム参加者募集【終了しました】
毎年夏に開催されていた大連東軟信息学院主催 夏季短期留学は、新型コロナウィルスのため中止となりましたが、今年は、「夏季短期オンライン留学プログラム」を開催することになりました。実際に大連に行くことはできませんが、航空券や旅行保険の手配、ビザを取る必要もなく、パソコンとネット環境が整えば、中国語を学び、中国文化の魅力を感じ、そして中国人大学生とオンラインで交流をすることができます。
プログラムは、中国語、中国文化、交流会の3つの分野から興味のある内容を選びます。1コマだけでも、またいくつかを組合わせることも可能です。「中国大連東軟信息学院主催 2020年夏季短期オンライン留学プログラム」プログラムの詳細、申込については下記をご覧ください。
1.開催日程
2020年8月31日(月)~9月11日(金)(土、日を除く)
2.参加資格
・本学に在学する学生(中国語能力は問わない)
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
3.募集締切:2020年8月5日(水)15時
4.プログラム費用
・中国語:80元(1,224円)/1コマ 時間割表から自由にコマを選択、最大13コマ=1,040元(15,912円)
・中国文化:100元(1,530円)/コマ、時間割表から自由にコマを選択、最大4コマ=400元(6,120円)
・交流会:40元(612円)/コマ、時間割表から自由にコマを選択、最大9コマ=360元(5,508円)
*1元=約15.3円
なお、プログラム参加費の支払いは、参加者個人でお願いいたします。銀行振込の際、振込手数料は参加者負担となります。銀行により、振込手数料、手続きが異なりますので、ご了承ください。また、オンラインでの参加のため、オンラインの通信費は個人負担となります。
◆このプログラムの詳しい内容はこちら◆
☞ 中国大連東軟信息学院主催_2020年夏季短期オンライン留学プログラム案内.pdf
◆申込用紙はこちらからダウンロードして記入下さい◆
☞ 中国大連東軟信息学院主催 2020年夏季短期オンライン留学プログラム_申込書.xlsx
➡プログラムの詳しい内容や申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip@u-aizu.ac.jp 担当:武田
2019年度 会津大学 海外短期派遣支援事業 <募集終了>
本学では、優秀な学生に対し海外での学習・研究の機会を提供し、国際的な視野を持った、地域に貢献し得る優秀な人材を育成・輩出するとともに本学の国際競争力の一層の向上を図ることを目的として、「2019年度 海外短期派遣支援事業」を実施します。以下のとおり、派遣学生を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。海外派遣に参加するにあたり、明確な目的が必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。詳細については、国際戦略室に気軽にお問合せください。
派遣先 |
ローズハルマン工科大学(米国)http://www.rose-hulman.edu/ |
ワイカト大学パスウェイズカレッジ(ニュージーランド)http://www.waikato.ac.nz/ |
---|---|---|
研修内容 |
授業聴講・語学・文化・生活体験 |
ホームステイ・語学・文化・生活体験 |
派遣期間 |
2020年3月8日(日)~3月29日(日) |
2020年3月7日(土)~2020年3月29日(日) |
派遣人数(奨学金受給者) |
10名程度 |
10名程度 |
対象者 |
本学に在学する学部1年~3年生 ※ ローズハルマン工科大学派遣は日本人学生のみ。ワイカト大学派遣は、日本人学生、留学生も可。但し、留学生は全額私費での参加可能。 |
|
支援対象(会津大学・日本学生支援機構) |
1.留学先への往復交通費 ・国内旅費(会津~成田) ・海外旅費(成田~現地)の一部 2.海外旅行保険 3.ビザ関係申請費用 4.滞在費・授業料は免除 ※ 日本学生支援機構の奨学金を含め上記費用を支援する。 |
1.留学先への往復交通費 <一部補助>(採用人数で支援額の変動あり) ・海外旅費(成田~現地) ※ 授業料・ホームステイ費用(3食付)を含む自己負担額は |
応募方法 |
申請書に、教員推薦書を添えて、国際戦略室に提出。 ・提出期限 早期募集締切 2019年8月30日(金)17時 最終締切 2019年10月18日(金) 17時 ・募集要項 2019年度 ローズハルマン工科大学 短期海外派遣支援事業.pdf ・募集要項 2019年度 ワイカト大学パスウェイズカレッジ 短期海外派遣支援事業.pdf 申請書作成の前に必ず読んでください。申請書作成におけるガイドライン.pdf 申請書類データ(pdf): ①申請書.pdf ②今後の計画表.pdf ③Letter of Recommendation.pdf 申請書類データ(doc,xlsx): ①申請書.doc ②今後の計画表.xlsx ③Letter of Recommendation.docx その他、提出書類:語学能力試験の証明書写し |
|
選考方法 |
① 一次選考(書類審査) ② 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ | |
注意点 |
原則として、会津大学海外短期派遣事業は同事業別プログラムへの二度目の参加は私費のみ認める。ローズハルマン工科大学には派遣人数に制限があるため選考状況によるものとし、ワイカト大学に関しては募集要項内の参加要件を満たした場合に限り、原則全員参加可能とする。なお、次年度以降の会津大学海外中期派遣事業には応募可能とする。 ※二回目の参加を希望する場合は事前に国際戦略室まで事前に相談にくること。 海外派遣に参加するにあたり、明確な目的が必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。詳細については、国際戦略室に気軽にお問合せください。 |
問合せ先:グローバル推進本部国際戦略室
オフィス:研究棟1階(123号室) 月~金、9時~17時15分
電話内線:3159
電話外線:0242-37-2761
Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
大連短期留学プログラム―2019年夏季 大連東軟信息学院主催 : 参加者募集 <募集終了>
この夏、中国大連にある大連東軟信息学院にて体験重視型プログラムが実施されます。大連東軟信息学院の学生寮に滞在し、中国語研修、太極拳・中国茶体験・餃子作り等の異文化体験、中国若者文化に触れ、また、中国市場の発展などに関する講義、中国人学生・社員との交流、現地企業見学等を盛り込んだ体験重視型プログラムです。電子マネーの普及率は日本を超える中国。夏休み、中国の文化だけでなく、中国の「今」を理解、体験できるこのプログラムに参加しませんか。
1. 派遣先:大連東軟信息学院(中国 遼寧省大連市)
2.留学期間:希望期間をお知らせください。
①2019年9月2日(月)~9月15日(日)までの14日間 又は、
②2019年9月9日(月)~9月22日(日)までの14日間
3. 募集締切:2019年6月21日(金)
4. 募集人数:各5名程度 / ①②留学期間
5.参加資格
・本学に在学する学生(語学能力は問わない)であり、心身共に健康で海外での研修に耐えうる者
・安全に研修を終える為、本学で事前に実施するオリエンテーションに必ず参加できる者
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
6.滞在先
大連東軟信息学院 留学生宿舎(エアコン付き2人部屋)
連絡先:大連東軟信息学院国際教育学院日本部 A10-202
担当:張 婷婷(ちょう ていてい)(日本語可)
住所: 遼寧省大連市軟件園路8号 116023
Tel: +86- 411 -8483-5042
Emai: zhangtingting@neusoft.edu.cn
◆昨年の派遣体験レポートはこちら◆ 大連短期留学プログラム_2018年夏_体験レポート.pdf
7.留学先(大連)までの行程について
大連空港までは各個人の責任において移動とする。
8.費用概算 予定総額:約14万円
内訳
・プログラム代金(1名):約6万円 (3,500元) レートにより変動
大連空港送迎、歓迎会、授業代、宿泊第、市内観光&企業見学、イベント代含む
※1中国人民元=約17円
・往復航空券代 約7万円 (航空会社、予約時期により異なる)
・海外旅行傷害保険代(学研災付帯海学):約4,000円
・JCSOS(J-TAS危機管理旅行保険):約2,200円
空港までの交通費、現地での食事代・交通費等は別途支払となります。
学生食堂:約7元~15元(約119円~約255円)/ 1食
※費用はあくまでも概算です。為替により金額が変わります。
※プログラム参加費も含め全て個人負担となり、本学からの助成金はありません。
9.この短期留学プログラムは、参加学生と大連東軟信息学院が主体となり実施するプログラムであり、航空券の手配は個人にて手配して頂きます。
国際戦略室では、手配等のサポートをします。
10.参加受諾後の参加取消については、発生した費用等の返金には応じられません。
◆プログラムの詳細はこちらをご覧ください。大連短期留学プログラム-2019年夏季.pdf
☛プログラムの詳しい日程や申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip@u-aizu.ac.jp
担当:武田
2019年度 会津大学 海外中期派遣支援事業<募集終了>
会津大学 海外中期派遣支援事業は、各学生の目的に合わせて応募する自由度の高いプログラムです。検討中の方、プログラムについて詳しく知りたい方はまずは一度、国際戦略室へ留学相談にお越しください。留学費用や奨学金については企画内容によって大きく変わるため、事前相談をおすすめします。
※申請書締切:2019年5月17日(金)17時
プログラム |
2019年度 会津大学 海外中期派遣支援事業 |
---|---|
派遣人数 |
若干名 |
派遣先 |
原則、海外協定大学等 |
主な目的 |
単位取得、研究、インターンシップのいずれかを目標とし自身で企画する研修 海外中期派遣に参加するにあたっては、留学に対して目的を明確にすることが必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。 |
派遣期間 |
約7週間~最長1年 (ただし研修費の助成期間は3か月間) |
研修費の助成 内容 |
1.留学先への往復交通費 2.海外旅行保険(3か月間) 3.ビザ関係申請費用 4.滞在費(3か月間)但し、条件により日本学生支援機構からの助成は最大1年まで可能。 ※上記対象費用を予算内にて配分する。※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。 |
応募資格 |
|
注意点 |
|
応募方法 |
|
お問い合わせ先
グローバル推進本部国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 (月)~(金)、9時~17時15分
電話内線:3159
電話外線:0242-37-2761
Eメール:osip@u-aizu.ac.jp
2018年度 会津大学 海外短期派遣支援事業 【募集は終了しました】
本学では、優秀な学生に対し海外での学習・研究の機会を提供し、国際的な視野を持った、地域に貢献し得る優秀な人材を育成・輩出するとともに本学の国際競争力の一層の向上を図ることを目的として、「2018年度 海外短期派遣支援事業」を実施します。以下のとおり、派遣学生を募集しますので、積極的な応募をお待ちしております。海外派遣に参加するにあたり、明確な目的が必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。詳細については、国際戦略室に気軽にお問合せください。
派遣先 |
ローズハルマン工科大学(米国)http://www.rose-hulman.edu/ |
ワイカト大学(ニュージーランド)http://www.waikato.ac.nz/ |
---|---|---|
研修内容 |
授業聴講・語学・文化・生活体験 |
ホームステイ・語学・文化・生活体験 |
派遣期間 |
2019年3月3日(日)~2019年3月24日(日) |
2019年3月2日(土)~2019年3月23日(土) |
派遣人数(奨学金受給者) |
10名程度 |
10名程度 |
対象者 |
本学に在学する学部1年~3年生 ※ 学部4年生、院生は応募不可となりましたのでご注意ください。 |
|
支援対象(会津大学・日本学生支援機構) |
1.留学先への往復交通費 ・国内旅費(会津~成田) ・海外旅費(成田~現地) 2.海外旅行保険 3.ビザ関係申請費用 4.滞在費・授業料は免除 ※ 日本学生支援機構の奨学金を含め上記費用を支援する。 |
1.留学先への往復交通費 <一部補助>(採用人数で支援額の変動あり) ・海外旅費(成田~現地) ※ 授業料・ホームステイ費用(3食付)を含む自己負担額は |
応募方法 |
申請書に、教員推薦書を添えて、国際戦略室に提出。 ・提出期限 早期募集締切 2018年8月31日(金)17時 最終締切 2018年10月19日(金) 17時 ・募集要項「2018年度 米国 ローズハルマン工科大学海外短期留学支援事業」募集要項.pdf ・募集要項「2018年度 ニュージーランド ワイカト大学海外短期派遣支援事業」募集要項.pdf 申請書類データ(pdf):※2018年申請書作成ガイドライン.pdf ①申請書.pdf ②今後の計画表.pdf ③教員推薦書 Letter of Recommendation.pdf 申請書類データ(doc,xlsx): ①申請書.doc ②今後の計画表.xlsx 3.Letter of Recommendation 0830.doc その他、提出書類:語学能力試験の証明書写し |
|
選考方法 |
① 一次選考(書類審査) ② 二次選考(英語での面接)-書類審査通過者のみ | |
注意点 |
原則として、会津大学海外短期派遣事業は同事業別プログラムへの二度目の参加は私費のみ認める。ローズハルマン工科大学には派遣人数に制限があるため選考状況によるものとし、ワイカト大学に関しては募集要項内の参加要件を満たした場合に限り、原則全員参加可能とする。なお、次年度以降の会津大学海外中期派遣事業には応募可能とする。 ※二回目の参加を希望する場合は事前に国際戦略室まで事前に相談にくること。 海外派遣に参加するにあたり、明確な目的が必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。詳細については、国際戦略室に気軽にお問合せください。 |
<問い合わせ先> グローバル推進本部 国際戦略室 オフィス:研究棟1階123号室 月~金 9時~17時15分
電話内線:3159 電話外線:0242-37-2761 Eメール:osip-global@u-aizu.ac.jp
大連東軟信息学院 夏期短期留学プログラム-2018夏【募集は終了しました】
この夏、中国大連にある大学にて体験重視型プログラムが実施されます。大連東軟信息学院の学生寮に滞在し、中国語の勉強をはじめ太極拳・京劇鑑賞・餃子作り等の異文化体験、中国若者文化・中国情報産業の発展に関する講義、中国人学生との交流、現地企業見学等を盛り込んでいます。この機会に中国の文化だけでなく、中国の「今」を理解・体験し、新しい中国の魅力を発見しませんか?
1. 派遣先:大連東軟信息学院(中国 遼寧省大連市)
2.留学期間:①2018年9月3日(月)~9月16日(日)14日間 又は
②2018年9月10日(月)~9月23日(日)14日間
3. 募集締切:2018年6月27日(水)
4.参加資格
・本学に在学する学生(語学能力は問わない)であり、心身共に健康で海外での研修に耐えうる者
・安全に研修を終える為、本学で事前に実施するオリエンテーションに必ず参加できる者
・本学からの連絡事項や求めに対し、速やかに対応できる者
5.滞在先
大連東軟信息学院 留学生宿舎(エアコン付き2人部屋)
連絡先:大連東軟信息学院国際教育学院日本部 A10-202
担当:張 婷婷(ちょう ていてい)
住所: 遼寧省大連市軟件園路8号 116023
Tel: +86- 411 -8483-5042
Emai: zhangtingting@neusoft.edu.cn
◆昨年の派遣体験レポートはこちら◆ 大連短期留学プログラム_2017年夏_体験レポート.pdf
6.留学先(大連)までの行程について
大連空港までは各個人の責任において移動とする。
7.費用概算 予定総額:約14万円
内訳
・プログラム代金(1名):約6万円 (3,500元) レートにより変動
大連空港送迎、歓迎会、講義代、宿泊代、市内観光&企業見学、イベント代含む
※1中国人民元=約17円
・往復航空券代 約7万円、海外旅行傷害保険代:約5,000円
・JCSOS(J-TAS危機管理旅行保険):約2,200円
食事代他は別途支払 学生食堂:約7元~15元(約117円~約250円)/ 1食
※費用はあくまでも概算です。航空券予約日、為替により金額が変わります。
※プログラム参加費も含め全て個人負担となり、本学からの助成金はありません。
8.この短期留学プログラムは、参加学生と大連東軟信息学院が主体となり実施するプログラムであり、航空券の手配・海外旅行保険は個人にて手配とする。
9.参加受諾後の参加取消については、発生した費用等の返金には応じられません。
◆プログラムの詳細はこちらをご覧ください。大連東軟信息学院 夏期短期留学プログラム-2018年.pdf
☛プログラムの詳しい日程や申込み等については、お気軽にお問合せください。
グローバル推進本部 国際戦略室 [研究棟123]
osip@u-aizu.ac.jp
担当:武田
2018年度 会津大学 海外中期派遣支援事業【終了しました】
2018年度 会津大学 海外中期派遣支援事業についての応募が終了致しました。来年度以降の参考まで、プログラム募集要項などをご覧ください。会津大学 海外中期派遣支援事業は、各学生の目的に合わせて応募する自由度の高いプログラムです。検討中の方は応募前にまずは一度、国際戦略室へ留学相談にお越しください。留学費用や奨学金については企画内容によって大きく変わるため、事前相談をおすすめします。
プログラム |
会津大学 海外中期派遣支援事業 |
---|---|
派遣人数 |
若干名 |
派遣先 |
原則、海外協定大学 2018年度 協定校リスト |
主な目的 |
単位取得、研究、インターンシップのいずれかを目標とし自身で企画する研修 海外中期派遣に参加するにあたり、明確な目的が必要となってきます。過去の派遣学生の留学(派遣)レポートをご参照ください。 |
派遣期間 |
約7週間~最長1年 (ただし研修費の助成期間は3か月間) |
研修費の助成 内容 |
1.留学先への往復交通費 2.海外旅行保険(3か月間) 3.ビザ関係申請費用 4.滞在費(3か月間)但し、条件により日本学生支援機構からの助成は最大1年まで可能。 ※上記対象費用を予算内にて配分する。※助成費用について、詳しく知りたい方は国際戦略室にお越しください。 |
応募資格 |
|
注意点 |
|
応募方法 |
|
お問い合わせ先
グローバル推進本部国際戦略室
オフィス:研究棟1階123号室 (月)~(金)、9時~17時15分
電話内線:3159
電話外線:0242-37-2761
Eメール:osip@u-aizu.ac.jp