2024年度春修了者修士論文の審査手続
- 2. 論文提出の許可
- 3. 審査委員について
-
- 1. 審査委員
- 3名───主査1人、副査2人
- 指導教員を含む学内大学院担当教員
- 主査は、専攻内の博士マル合又は博士合教員とする。
- 1. 審査委員
- 4. 論文の精査
-
- 1. 学生は、指導教員の了解を得て、審査委員に論文の精査を依頼する。
- 精査依頼時期───2024年12月2日(月)まで
- 提出方法───特に定めないので、審査委員の指示に従うこと
- 2. 審査委員は論文の内容を精査し、指摘事項があれば2025年 1月 7日(火)までに学生に知らせる。
- 1. 学生は、指導教員の了解を得て、審査委員に論文の精査を依頼する。
- 5. 論文の提出
-
- 1. 学生は2025年 1月24日(金)までに最終原稿を完成させ、提出する。
- 学生課:指定のディレクトリに、最終原稿の電子版(PDF)をコピーしてください。紙での提出は不要です。
- 審査委員各1部: 紙, 電子データ等形式は審査委員の指示に従うこと
- 2. 大学院教務委員会が論文の形式等について審査し、発表会を準備する。
- 1. 学生は2025年 1月24日(金)までに最終原稿を完成させ、提出する。
- 6. 論文発表会
-
- 1. 主査、副査は必ず出席すること。
2. 発表会───発表会は修士論文審査の一環として行われる。在学生及び教職員は自由に参加することができる。
3. 開催日───2025年 2月14日(金)
4. 実施内容- 学生1人当たり30分
- 学生の発表15分
- 質疑応答15分
- 審査員による審査
- 5. 発表会スケジュール
- 1. 主査、副査は必ず出席すること。
- 7. 審査結果の判定
- 8. 論文の保管
- 9. 修士論文の規格
-
- 修士論文の体裁についてを参照すること。 修士論文テンプレート Word / PDF / Latex.zip
- 10. 学位授与の認定
2025年度秋修了者修士論文の審査手続
- 2. 論文提出の許可
- 3. 審査委員について
- 1. 審査委員
- 3名───主査1人、副査2人
- 指導教員を含む学内大学院担当教員
- 主査は、専攻内の博士マル合又は博士合教員とする。
- 2. 審査委員の推薦
- 4. 論文の精査
-
- 1. 学生は、指導教員の了解を得て、審査委員に論文を提出し精査を依頼する。
- 精査依頼時期───2025年 6月16日(月)まで
- 提出方法───特に定めないので、審査委員の指示に従うこと
- 2. 審査委員は論文の内容を精査し、指摘事項があれば2025年 6月30日(月)までに学生に知らせる。
- 1. 学生は、指導教員の了解を得て、審査委員に論文を提出し精査を依頼する。
- 5. 論文の提出
-
- 1. 学生は2025年 7月11日(金)までに最終原稿を完成させ、提出する。
- 学生課:指定ののディレクトリに、最終原稿の電子版(PDF)をコピーしてください。紙での提出は不要です。
- 審査委員各1部: 紙, 電子データ等形式は審査委員の指示に従うこと
- 2. 大学院教務委員会が論文の形式等について審査し、発表会を準備する。
- 1. 学生は2025年 7月11日(金)までに最終原稿を完成させ、提出する。
- 6. 論文発表会
-
- 1. 主査、副査は必ず出席すること。
2. 発表会───発表会は修士論文審査の一環として行われる。在学生及び教職員は自由に参加することができる。
3. 開催日───2025年 8月6日(水) - 4. 実施内容
- 学生1人当たり30分
- 学生の発表15分
- 質疑応答15分
- 審査員による審査
- 5. 発表会スケジュール
- 1. 主査、副査は必ず出席すること。
- 7. 審査結果の判定
- 8. 論文の保管
- 9. 修士論文の規格
-
- 修士論文の体裁についてを参照すること。 修士論文テンプレート Word / PDF / Latex.zip
- 10. 学位授与の認定