特色ある大学教育支援プログラム

会津大学は、平成15年度に文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」に採択され、先進的なコンピュータ教育を展開しています。

先進的コンピュータ教育とカリキュラムの工夫

体系的なカリキュラム
本学最大の特色は、日本初の専門的なコンピュータ教育・研究にあります。学内はマルチメディア・コンピュータネットワークが構築されており、1人1台のワークステーションで初級教育から応用教育にわたって広範囲な教育に利用できる環境が整っています。コンピュータリテラシーから始まる体系的なカリキュラムにより、コンピュータをこれから学ぼうとする学生もしっかりと基礎を身につけることができます。こうした基礎力をベースに先端のソフトウェア、ハードウェアを自在に創り出す実践力、応用力、想像力豊かな情報通信(IT)研究者・技術者が育成されていくのです。
トップダウン教育
最先端の研究成果(トップ)にまず触れてみて、最高の成果を獲得するにはどういう基礎を学んだらいいかと考える(ダウン)のがトップダウン教育の精神です。将来何の役に立つか分からない知識を丸暗記するほど退屈なことはありません。会津大学は学生の好奇心を何よりも大切にし、各自の能力を最大限に伸ばそうとする教育システムを取り入れています。
課外プロジェクト
入学後すぐに教室を出て自分の力を試したい人のために「課外プロジェクト(SCCP=Student Cooperative Class Project)」があります。学生一人ひとりが1年生から自分のペースで実習・研究に参加できる会津大学独自の自由選択科目で、各自が自由に研究テーマを選択することができます。

英語教育

コンピュータ理工学は主として英語を基本とした学問です。また、これからの国際社会で働くためのグローバルな視野を拡げるために語学研究センターを設置し、英語教育に力を注いでいます。語学研究センターのほとんどがネイティブの外国人教員であり、専門英語を日常的に使用する授業を行っています。さらに音声解析システムで学生の発音とネイティブスピーカーの発音をワークステーション上で比較しながら、正しい発音が会得できるなど、英語能力を総合的に高めることができるシステムを採用しています。

コンピュータ利用環境

世界でもトップレベルのコンピュータ環境を備えています。学生1人に1台のワークステーションが24時間使用可能で、その運営管理の専任組織を置いています。施設としてはコンピュータ演習室、ハードウェア実験室があり、3年ごとに新機種に更新されています。また、基本の計算機環境は、内部動作に関する情報の透明性が高いという理由により、Windows系でなくUNIX系を採用しています。

採択の経過等はこちらをご覧ください。