ベンチャー体験工房9
「快風®」、「快麗」システムの構築
シームレス・ユビキタスヘルスケアの一環として、浴槽壁やトイレシートに埋め込まれた複数の電極により、日頃の利用を妨げずに、入浴中やトレイ中の心電信号・呼吸信号や体動信号などを自動的に検出・転送・処理・表示するシステム「快風®」・「快麗」の構築を目指す。
シラバス詳細

2024年4月

4月8日
授業内容:「快風」組:生体情報を計測する方法について資料を読んだり、ある製品の改善点等の意見を出したりして、生体情報の領域について学んだ。      「快麗」組:実験環境を見学した後、そこで使われる電極を研究室の環境でテストして、生体信号の計測がいかに難しいかを感じた。

4月15日
授業内容:「快風」組:実際に用いられている実験環境の中を確認し、測定される心電図についての基礎知識を学んだ。また、測定された心電図データを可視化、分析するための分析環境を整えた。

R06_04_15_Kaifu.jpg      「快麗」組:心電図の計測方法をノイズ除去の観点から学んだ。実験を通して、身の回りの些細なものが計測を妨げるノイズの原因になることを知った。

R06_04_15_Kairei.jpg

4月22日
授業内容:「快風」組:心電図データを可視化することから始まり、今後の分析に必要なR波の検知ができるようなプログラムを書こうと試みた。(提示したサンプルはR波の検知がうまくできた時)

R06_04_22_Kaifu.png      「快麗」組:今後の実験のために、実験環境には何が必要か、どのように実験を行っていくか、について考えた。

R06_04_22_Kairei.jpg

2024年5月

5月7日
授業内容:「快風」組:研究・実験環境を構築して、入浴中の心電図を計測してみた。分析用に日常よりも長めの入浴時間で測定したので、身体的に少々慣れない部分があった。

2024-05-07-快風.JPG      「快麗」組:電極の試作を行った。アルミや銅などの様々な素材を試した結果、銅テープを使用すると製作が容易なことがわかった。

2024-05-07-快麗.png

5月13日
授業内容:外部からの講師の方の話を聞いた。医学に関する歴史的な人物のことや人命救助の流れを学んだり、学内に設置されているAEDの場所について確認したりした。胸骨圧迫の方法も体験したので、いざという時に実践したい。

5月20日
授業内容:「快風」組:前回測定した心電図データの分析を始めた。心電図データから計算できる心拍変動という値を元に、自律神経の働きを反映する指標を計算した。

2024-05-20-快風.JPG      「快麗」組:試作した電極を用いて測定のテストをしたが、うまくデータを取ることができなかったため、心電信号シミュレータなどの機器を使い、トラブルの原因を調べた。 2024-05-20-快麗.png

5月27日
授業内容:「快風」組:前々回に進めた心電図データの分析を拡張して、長期的なデータを分析するために1ヶ月分のデータを分析するプログラムを書き始めた。

2024-05-27-快風.JPG      「快麗」組:テストを繰り返すうちに電極が破損してしまった。今回は、どうすれば扱いやすく破損のしにくい電極が作れるかを考えた。

2024-05-27-快麗.png