- ベンチャー体験工房7
- ビジネスアナリティクス
- 本講義では、アクセンチュア株式会社の現役データサイエンティストが講師となり、プロジェクト型のデータ分析演習を通じた一連のアナリティクス・プロセスを実施し、企業において求められる実践的な分析スキルの修得を目指します。また、現役コンサルタントによる資料作成、プレゼンテーション手法の紹介を通じて、今後の研究活動、就職活動で必須となるプレゼンテーションスキルの修得も目指します。シラバス詳細
平成27年4月
4/8 第一回:自己紹介
授業内容:授業の第一回目ということで、受講者と講師たちとで自己紹介をしました。またデータアナリティクスの基本的な考え方について学びました。
4/15 第二回:仮説 居酒屋の売上向上についての議論・発表
授業内容:例題を一度学んだ後で、居酒屋さんの利益向上という例題を使って、現状とそれらの問題点を把握し、解決策を考えるなどの実践的な問題に取り組みました。グループで議論をして、お互いの議論の結果を発表しました。
4/22 第三回:基本的な統計について(分散、標準偏差、相関等)
授業内容:統計解析ソフトのR studioを使って、分散、標準偏差、相関等の統計的計算を既に用意されている関数を使って計算する簡単なプログラミングをしました。
平成27年5月
5/8 第四回:Rを用いた演習(身長の統計、重回帰分析)
授業内容:口コミデータを用いて、要素ごとの相関を求めたり、重回帰分析をしてみたりなどの基本的な統計学について学びました。
5/13 第五回:データ探索、欠損、ヒューマンエラー、クレンジング等について
授業内容:実際に口コミデータを使って、データのクレンジングを行うことで、最終的な統計の結果がどのように変化するのかを学びました。また、結果の表示の仕方や列名の指定などの基本的な操作方法についても学びました。
5/27 第六回:オープンデータについて、今後の演習についての議論・発表
授業内容:会津若松市のオープンデータを利用するにあたり、実際に分析する課題について議論しました。データ分析のポイントや、会津若松市のオープンデータの取り組みなどについての講義を聞いた後、グループに分かれて議論を行い、どのように問題に取り組むか等について発表を行いました。その際、会津若松市役所の方からもフィードバックを頂きました。
平成27年6月
6/3 第七回: 分析課題発表
授業内容:グループ毎の課題について、その期待効果等に関して発表を行いました。またそれぞれ立てた仮説についても発表し、フィードバックを頂きました。
6/10 第八回: データ加工と探索
授業内容:実際にデータを分析する前に、データのどこに注目すべきなのか、また欠損値などについて理解しました。
6/17 第九回: 会津若松市役所の方との議論
授業内容:会津若松市役所に伺い、データ分析に関する要望や、データ提供に関してヒアリングを行いました。市役所の方と、利用したいデータや、分析しようと思っている問題について確認し、どのようなデータを分析することができるか等について議論を行いました。
6/24 第十回: 今後の課題について
授業内容:前回の市役所の方へのヒアリングをもとに、市役所の方からのフィードバックと対応方針について議論を行い、それぞれのチームごとに発表を行いました。発表した内容に関して、アクセンチュア講師の方からもフィードバックをいただき、各チームの今後の課題や必要なデータについて確認をしました。
平成27年7月
7/1 第十一回: 進捗状況について&今後の課題の進め方
授業内容:各チームとも現在持っているデータ、今後欲しいデータ、現在考えている仮説などについて発表しました。それをもとにアクセンチュアの方からフィードバックをもらいました。
7/8 第十二回: データ探索・仮説検証
授業内容:各チームの進捗状況を確認し、それぞれの問題点を洗い出し、最終発表への計画を立てました。
7/15 第十三回: 最終発表への準備
授業内容:各チームともそれぞれのデータやその分析結果をもとに、最終発表へ向けてプレゼンテーション作りなどを行いました。
7/22 第十四回: 最終発表への準備
授業内容:前回に引き続き、最終発表へ向けてアクセンチュアの方と議論しながら、より良いプレゼンテーション作りをしました。
7/29 第十五回: 最終発表への準備
授業内容:これまでに分析してきた結果をまとめ、翌日に控えた発表会にて何をどのように発表するのか等の最終確認をしました。
7/30: 最終発表会 @会津大学 UBIC3Dシアター
授業内容:会津市役所の方から頂いたデータや自分たちで集めたデータの分析結果を、市役所の方同席のもとで発表しました。それぞれのチームの発表後には、市役所の方々から質問やコメントを頂き、今後も分析を続けてほしいとのお言葉も頂くことができました。
発表直前の最終調整
健康チームのプレゼンテーション
観光チームのプレゼンテーション(1)
観光チームのプレゼンテーション(2)
平成27年10月
10/7 第一回:ビジネスアナリティクスについて
授業内容:アナリティクスの仕事やビジネスモデルなどについて詳しく教えて頂きました。それをもとに、観光振興、人口減少、ゴミ減量など、会津若松市が抱える具体的な課題について学生同士で話し合い、発表しました。
10/14 第二回:シナリオを元にした課題解決演習
授業内容:課題設定の方法に関する講義を受けた後、課題解決演習を行いました。テーマは「地方税の滞納未回収額の減少」という課題で、これをデータ分析によって解決するためにチームを組んで話し合いを行いました。
10/21 第三回:課題解決演習とデータ分析の流れ
授業内容:前回の課題解決演習の話し合いを元に、問題の優先順位をチーム毎に発表し合いました。また後半は、データ分析の流れに沿って、データ収集、データ前処理、データ可視化、などについての講義を受けました。
10/28 第四回:課題解決演習と基本統計量
授業内容:課題解決演習に関して、ターゲットと対策をチームごとに発表しました。また講義の後半では、解析ソフトである「R」を使い、基本的な統計量(平均値・中央値・最頻値・分散・標準偏差・相関)について勉強しました。
平成27年11月
11/4 第五回:「R」を使った基本統計量の計算
授業内容:具体的なサンプルデータを使って「R」による基本統計量の計算を各自演習として実施しました。またデータ前処理に関して、欠損値の扱い、データクレンジングの手法などについても実例を使って勉強しました。
11/11 第六回:市の政策課題のヒアリング
授業内容:会津若松市の市役所の方に来て頂き、会津若松市の政策課題の現状と、それを解決するために必要なデータの種類やデータの有無について意見交換をしました。またそれを元に、各チームで今後進める分析テーマについて考えました。
11/18 第七回:分析テーマに関するディスカッション
授業内容:前回に引き続きチームでのテーマを決め、発表しました。人工透析の患者を減らす、高齢者の一人暮らしを減らす、鶴ケ城マラソンの参加者を増やし健康づくりに役立てる、会津の観光を活性化させる、という4つの具体的な内容を次回からチームごとに考えていきます。
11/25 第八回:テーマの深堀と分析手法
授業内容:テーマを元に使用可能なデータやそこからわかること、現在の世の中の動向、現場へのヒアリング対象などを発表し、先生方から意見を頂きました。またチームごとにヒアリング対象や日程の計画を細かく決めました。講義ではデータ分析手法について、相関分析や重回帰分析、決定木分析などについて説明して頂きました。
平成27年12月
12/2 第九回:重回帰分析による演習
授業内容:講義ではチームごとに重回帰分析を用いてどのような予想が立てられるかをみんなでディスカッションしました。また、エクセルの分析機能を用いて実際に重回帰分析でマンション価格の予想モデルを作成しました。
12/16 第十回:市役所の方へのヒアリング(その2)
授業内容:今回は市役所のスポーツ推進課、高齢福祉課の方に来て頂き、会津若松市の現状や課題などについて、テーマに沿ったヒアリングを行いました。講義では決定木分析について学び、どのように活かせるかなどの講義をして頂きました。
「鶴ヶ城マラソン」チームのヒアリング
「高齢者の活動」チームのヒアリング
12/25 第十一回: 市役所の方へのヒアリング(その3)
授業内容:今回は市役所の観光課、国民年金課、健康増進課の方に来て頂き、テーマに沿ったヒアリングを行いました。会津若松市の観光活性化や、健康診断データから見えてくる健康管理の改善などについて、具体的な課題が見えてきました。
「健康データ」チームのヒアリング
「観光活性化チーム」のヒアリング
平成28年1月
1/6 第十一回:分析計画
授業内容:最終的なプレゼンテーション資料のまとめ方について、アクセンチュア様より講義を受けました。またチームごとに進捗を確認し、どのようなデータを使ってどのような分析するかなどの計画をたてました。
1/13 第十二回:分析作業
授業内容:計画を元に、チームごとに集めた大量のデータを使って、必要とするデータを抽出し整形するクレンジングという作業を行い、分析をしました。
1/20 第十三回:分析作業
授業内容:各チームとも分析作業を継続するとともに、結果のまとめを進めました。また、次回の発表に備えてスライドを作成しました。
1/27 第十四回:最終報告
授業内容:UBICの3Dシアターにおいて4グループの最終発表を行いました。市役所の方にも同席頂き、市から提供頂いたデータなどを元に分析をして得られた結果について報告しました。今後さらなる分析のために必要な情報などに関して、意見交換も盛んに行われました。市役所の方からは、これからも是非このような作業を続けて欲しいとのご講評を頂きました。
最終発表風景
質疑応答の様子
「特定健診」チームの発表
「日常生活圏ニーズ」チームの発表
「鶴ヶ城マラソン」チームの発表
「観光アンケート」チームの発表
市役所の方からのご講評