- ベンチャー体験工房2
- 宇宙リモートセンシングデータの利活用
- 宇宙からのリモートセンシングデータを利活用した課題解決型学習(PBL)を行う。各国宇宙機関から提供されているオープンデータやサービスを出発点として、新たな価値の付与と配信、アイデアを形にする段階から実際のソフトウエア開発までを体験し、会津大学発ソフトウエアのブランディングを目指します。シラバス詳細
リンク先 https://www.facebook.com/SpaceSoftUoA/
※他のPBL科目等の記述も含まれています。
2023年4月
4月10日
授業内容:最初の授業ということで、それぞれの研究テーマ説明がメインでした。取り組む研究も無事決定し、来週からテーマごとに活動する予定です。
4月17日
授業内容:テーマ決定後初の授業だったため、それぞれ先生や先輩の下、研究の勉強をしました。
4月24日
授業内容:先週に引き続き、研究の勉強をしました。中には実際にソフトウェアを動かす人や、モニターを組み立てる人もいました。
2023年5月
5月1日
授業内容:引き続き研究の勉強をする人や、実際にソフトウェアの環境構築を行い、プログラムを動かす人もいた。
5月15日
授業内容:プログラムのコード理解や、実際にプログラムを動かすことで、最終的な達成目標を模索していた。
5月22日
授業内容:中間発表が近づいてきたので、それぞれ具体的な達成目標を決めていた。
5月29日
授業内容:Redmineへのログイン、発表資料のアップロード方法をTAに説明してもらった。次回の中間発表に向けて資料作成を行いました。
2023年6月
6月12日
授業内容:中間発表を行い、それぞれの研究の方針を発表した。短期間でしっかりした目標設定を行い、それを資料にまとめて発表してくれたことに感動した。

6月19日
授業内容:先週の発表の際に頂いたアドバイスをもとに教員やTAと相談しながら改めて目標設定する人や引き続き研究を進めたりと、それぞれの活動をしていた。

6月26日
授業内容:TAや教員からアドバイスをもらいながら、それぞれ中間発表で設定したスケジュール通りこなしていた。スケジュール通りいかず焦っている人もいた。

2023年7月
7月3日
授業内容:それぞれの班に分かれて活動した。専門的な研究であるため、わからないところが出るたびTAや先生に教えてもらい研究を進めた。

7月10日
授業内容:24日に成果発表があるので、成果物をだせるように急いで研究を進めていた。来週は発表資料を作る時間に当てたいので、なるべく今週中に成果を出そうと頑張っていました。
7月18日
授業内容:来週は成果発表なので、研究結果の考察をする人や、発表資料を作る人などがいました。webサイトやアプリなどを実際に作っている人もいたので来週の発表が楽しみです。

7月24日
授業内容:本授業での半年分の成果を発表しました。みなさん資料がよくまとまっており、しっかり成果をだしていたのが驚きました。半年という長くない期間でここまで成果を出しているのは素晴らしいと思いました。後期にも期待したいと思います。
2023年10月
10月10日
授業内容:初回の授業なで、新しく受講する生徒の研究テーマを決定しました。TAや先生から研究テーマの説明を受け迷いながら決めていました。

10月16日
授業内容:テーマが決定して初めの授業なで、主に研究内容説明・現在やっていることの紹介をしました。

10月23日
授業内容:Redmineへのログイン、発表資料アップロード方法の説明をしました。

10月30日
授業内容:今日から本格的に研究の勉強、開発が始まりました。みなさん懸命に取り組んでいました。
