ベンチャー体験工房2
宇宙リモートセンシングデータの利活用
宇宙からのリモートセンシングデータを利活用した課題解決型学習(PBL)を行う。各国宇宙機関から提供されているオープンデータやサービスを出発点として、新たな価値の付与と配信、アイデアを形にする段階から実際のソフトウエア開発までを体験し、会津大学発ソフトウエアのブランディングを目指します。シラバス詳細

リンク先 https://www.facebook.com/SpaceSoftUoA/
※他のPBL科目等の記述も含まれています。

2022年4月

4月11日
授業内容:初回ということで、研究テーマ説明(前半)とRedmineの登録が行われました。まだどの研究に取り組むかは迷っているようです。

278330546_1128565227717620_5695779033875281294_n.jpg

4月18日
授業内容:全員が対面で集合できたので自己紹介をし、研究テーマ説明(後半)をしたのち、それぞれ取り組む研究を決定しました。

278812723_1132854477288695_6011561700365800489_n.jpg

4月25
授業内容:研究ごとに先生やTAのアドバイスを受けながら、環境設定であったり、詳しい内容の説明が行われました。皆真剣に先生方の説明を聞いていました。

279211652_1137168943523915_9021191634813607416_n.jpg

2022年5月

5月9日
授業内容:それぞれのチーム毎に、研究についてのお勉強。先生やTAの説明をききながら勉強をしていました。

6_9.jpg

5月16日
授業内容:中間発表に向けて、今学期の具体的な目標を決めました。それぞれ、難しい研究に取り組んでいるため、先生やTA、チームのメンバーと相談しながら決めていました。

6_16.jpg

5月23日
授業内容:次回の中間発表に向けての資料を準備しました。少ない持ち時間で収まるように頑張ってまとめていました。

6_23.jpg

5月30日
授業内容:中間発表が行われました。一人当たり5分発表・5分質疑という構成でしたが、全員きっちり時間内にまとめられていました。慣れない発表に緊張しながらも、頑張っておりました。

6_30-1.jpg 6_30-2.jpg

2022年6月

6月13日
授業内容:それぞれの研究内容についての理解を深めていました。実際に手を動かしての開発よりかは、教本での学習や先生・先輩から教えてもらうのがメインでした。

6_13-1.jpg 6_13-2.jpg

6月20日
授業内容:先週と変わらず、それぞれの研究内容について勉強していました。少しづつ開発の過程に入りつつあります。

6_20.jpg 6_20-2.jpg

6月27日
授業内容:それぞれのグループが開発を始めました。勉強もしながら、実際に手を動かして開発しております。

6_27.jpg

2022年10月

10月11日
授業内容:新たに追加した2人のメンバーために、それぞ研究内容の説明を行いました。本日中に一人はテーマ決定、もう一人はまだ決めかねています。

2022-10-11.jpg

10月17日
授業内容:テーマごとに実際手元でソフトを動かしながら勉強していました。なかなか上手く行かず苦戦しながらも、みんな真剣に取り組んでいました。

2022-10-17.jpg

10月24日
授業内容:先週と同じく、テーマごとに分かれ勉強していました。 一部のチームでは機器トラブルがあり、対応に苦戦していました。

2022-10-24.jpg

2022年12月

12月12日
授業内容:テーマごとに中間発表を行った。短い期間ではあったが、発表資料の完成度が高く、ゴール設定も明確で良い発表だった。

12_12.jpg

12月19日
授業内容:中間発表でもらったアドバイスをもとに発表資料を見直す人、勉強に励む人で分かれており、今年中に少しでも成果を出せるよう頑張っていた。

12_12_2.jpg

2023年1月

1月5日
授業内容:年明け初の授業だったが、出席率がよかった。奥平先生が代講したなかで、他の先生やTAにアドバイスをもらいながら勉強に励んでいた。

1_5_1.jpg 1_5_2.jpg

1月16日
授業内容:ほとんどのグループが実際にプログラムを動かしながら、わからない点を先生やTAに質問していた。最終発表まで勉強できる時間が少ないため、発表資料を準備しながら勉強していた。

1_16.jpg

1月23日
授業内容:最終発表前で勉強できる最後の時間だったので、それぞれ少し焦りながら勉強していた。最終発表ではしっかり今までの成果をアピールして欲しい。

1_23.jpg

1月30日
授業内容:次回の最終発表に向けて資料作りを行った。中間発表の出来がとてもよかったので、TAや先生のアドバイスを生かしながら最終発表も頑張って欲しい。

1_30.jpg