講義日 | 講師氏名 | 所属および職名 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
1 | 10月2日 | 程 子学 | 会津大学名誉教授 | 講義全体イントロダクション |
畠 圭佑 | 会津大学 | |||
2 |
10月6日 |
能勢 航羽 | 株式会社StoD 代表取締役 | 地方発スタートアップから挑む―AIとオープンデータが拓く新しいキャリアのかたち |
3 |
10月16日 |
樋口 建 山中 祥平 |
株式会社博報堂 |
AIは『道具』か、『共作者』か? |
4 |
10月20日 |
吉澤 小百合 |
Lily's room カウンセラー・マスタータイムコーディネーター |
ITエンジニアにこそ身につけてほしい心の整え方 |
5 |
10月23日 |
鈴木 園佳 |
Leilyce nail atelier (レイリス ネイル アトリエ) |
ネイリストという仕事と独立への転換点 |
6 | 10月27日 | 見崎 大悟 | 工学院大学工学部機械システム 工学科 ヒューマンインタフェース研究室 | シリコンバレーのイノベーションにおけるデザインの役割 |
7 |
10月30日 |
江島 龍大 | 株式会社日本総合研究所 人事部HRリクルートセンター | 問題の根本解決の方法 |
8 |
11月4日 |
江島 龍大 | 株式会社日本総合研究所 人事部HRリクルートセンター | 事業戦略策定 |
9 |
11月6日 |
石田 明夫 | 會津藩校日新館 館長 | 「歴史を力に、未来を拓く」 - 会津から世界へ、学生に伝えたい歴史から学ぶ挑戦の心- |
10 |
11月10日 |
田中 朝哉 | ジョージア工科大学 | 農業から考古学まで――センサーフュージョン技術の社会実装 |
11 |
11月13日 |
趙 海城 |
明星大学 人文学部国際コミュニケーション学科 |
AI時代の言語教育と異文化理解、コーパスを利用した日本語分析 |
12 | 11月17日 | 仙波 愛美 | Mys(ミース) | 美容業界のリアル 美容が与える印象の変化 |
13 |
11月20日 |
野田 剛弘 | セラリカNODA 取締役企画部長 | 中小企業の未来価値をAIで切り拓く翻訳家を目指せ |
14 |
11月25日 |
津田 武 | 株式会社カバン持ち 代表取締役社長 | ~今から差をつける就活虎の巻~ 「覚悟を見せる就活の秘訣」 |