オープンラボ(研究室公開)2025 秋ステージ
2025年10月11日(土)、12日(日)
ICTの最先端を行く会津大学の様々な研究室を、蒼翔祭(学園祭)とあわせて一般公開いたします。
ぜひこの機会に、コンピュータ理工学のすそ野の広さを体感してみてください。
※公開時間はラボによって異なります。詳しくは以下により確認してください。
研究室公開一覧
| No. | 教員名 | テーマ ※テーマ名をクリックすると詳細が表示されます。 |
場所 | 公開時間 | URL | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 10/11 | 10/12 | |||||
| ① | 小平 行秀 | ICチップのための⾃動設計技術 | 研究棟1F 104-F |
12:00~15:00 | 12:00~15:00 | |
| ② | イドゥニン パシャ ビン イブラヒム Idnin Pasya Bin Ibrahim |
深層学習を活用した無線通信およびレーダを使用したセンシング技術の研究 | 研究棟1F 121-E |
10:30~12:00 | 10:30~12:00 | https://www.u-aizu.ac.jp/~idnin |
| ③ | 川口 立喜 | 地域から世界へ、世界から地域へ:会津大学の国際交流 | 研究棟1F グローバルラウンジ |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ④ | 長井 香資子 | Human Empowerment Ecosystem 理工系分野で活躍する人材を増やすためのアクション |
研究棟1F 128 |
13:00~15:00 | 10:00~12:00 | https://emeco.co.jp/ |
| ⑤ | 渡部 有隆 | オンラインジャッジシステムと知的ソフトウェア工学 | 研究棟1F 141E |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ⑥ | 吉岡 廉太郎 | 人間中心の人とコンピュータの共創 | 研究棟1F 144-F |
10:30~14:30 | 10:30~14:30 | |
| ⑦ | 齋藤 広幸 | Aizu Geek Dojo | 研究棟1F Aizu Geek Dojo |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
- | https://aizugeekdojo.github.io/ |
| ⑧ | 奥山 祐市 | AIで走行するラジコンカー | 研究棟2F 201-F |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ⑨ | 可知 靖之 / 藤本 裕輔 | 数学・物理に現れる直交性について | 研究棟2F 203-C |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ⑩ | 池本 淳一 | デジタルゲーム&デジタルクラフト展示 | 研究棟2F 243-B |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ⑪ | 森 和好 | CMを分類する | 研究棟2F 246-F |
13:00~15:00 | 13:00~15:00 | |
| ⑫ | リングル ウイリアム LINGLE William |
アイトラッキングによる英語リーディングの研究 / Studying English Reading with Eye Tracking |
研究棟2F 267 |
10:00~12:00 | 10:00~12:00 | |
| ⑬ | ウイルソン イアン WILSON Ian |
発音研究のための技術ツール / Technology tools for researching pronunciation |
研究棟2F 268 |
10:00~12:30 | 10:00~12:30 | http://clrlab1.u-aizu.ac.jp/index_j.html |
| ⑭ | 富岡 洋一 | AIだってウソをつく ~壊れない&だまされないを目指して~ |
研究棟2F 北ラウンジ |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ⑮ | 齋藤 寛 / 仙波 翔吾 | エッジAIデバイスの研究と地域課題への応用 | 研究棟2F S1・S2 |
10:00~13:00 | 10:00~13:00 | |
| ⑯ | 高橋 成雄 | 地図を介した視覚コミュニケーション | 研究棟2F S4 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ⑰ | 出村 裕英 | ARC-Space:小惑星から月火星その先へ | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ⑱ | 小川 佳子 | 火星・月・地球の探査観測データ解析と可視化システム開発 | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ⑲ | 平田 成 | 小惑星探査のデータ可視化とシミュレーション | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ⑳ | 北里 宏平 | 地球に衝突する危険性のある小惑星 | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ㉑ | 本田 親寿 | 月惑星探査データの利用と解析 | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ㉒ | 奥平 恭子 | ARC-Space:情報科学を駆使した宇宙生物学への貢献 | 研究棟2F 南ラウンジ・S7 |
10:00~15:00 | 10:00~15:00 | |
| ㉓ | ファン トゥアン アン PHAM Tuan Anh レ ドアン ホアン LE Doan Hoang |
宇宙空間からのセキュアで信頼性の高いインターネット / Secure and Reliable Internet from Space |
研究棟3F 305-E |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 | https://u-aizu.ac.jp/labs/ce-cc/ |
| ㉔ | 白 寅天 PAIK Incheon |
Agentic AIの技術と応用 | 研究棟3F 308-F |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 | |
| ㉕ | 西村 憲 | コンピュータグラフィックス /コンピュータ音楽 | 研究棟3F 324-F |
10:30~14:30 | 10:30~14:30 | |
| ㉖ | 陳 文西 | 日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析 | 研究棟3F 325-F |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
https://bitlab.u-aizu.ac.jp/ |
| ㉗ | ナッサーニ アラディン NASSANI Alaeddin |
XR Lab | 研究棟3F 328-E |
13:00~15:00 | 10:00~12:00 | |
| ㉘ | 渡邊 曜大 | 人間の"目"や"耳"を使って計算する暗号 | 研究棟3F 348-E |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
|
| ㉙ | シン ジュンピル SHIN Jungpil |
AIを用いたパターン認識 / Advanced Pattern Recognition using AI |
研究棟3F M11 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
https://u-aizu.ac.jp/labs/is-pp/pplab/index.html |
| ㉚ | 中澤 謙 | 人体動作解析 | UBIC 運動解析ルーム |
10:00~14:00 | 10:00~14:00 | |
| ㉛ | 畠 圭佑 | 畠研究室 社会美容学 〜生成AIでネイルデザインカウンセリング体験〜 |
UBIC オープンスペース |
10:00~12:00 13:00~15:00 |
- | |
学内マップ
オープンラボ夏ステージ動画
オープンラボ夏ステージの様子をご覧いただけます。