donation_2020.jpg

「会津大学学生生活支援寄附金」ご支援のお願い

会津大学には全国各地から集まった学生達が学んでいますが、仕送り額が少ない等、生活は大変厳しい状況です。
このような学生達を支援するため、「会津大学学生生活支援会」では、皆様からの寄附金を募っています。
寄附額は個人:一口2,000円、法人企業:10,000円とさせていただいております。
趣旨をご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。
お振込については、こちらをご覧ください。<お振込のご案内>

 

 

seikatu_A.jpg

会津大学生生活支援会 会 長 宮澤 洋一

 会津大学には、会津若松市をはじめ、福島県内はもとより全国各地から、私たちのふるさと「会津」を学びの場に選んだ約1,500名の学生が希望に胸を膨らませて学んでいます。
 こうした中、学生達の生活状況は、ここ10年ほど厳しい状況が続いており、自宅外から通学する学生は平均5万円台の仕送りで生活をしています。(2006年には8万円台でした。)
 さらには、その自宅外生の約22%が仕送りなしで頑張っています。(2006年は10%未満でした。)
 しかしながら、志半ばで学業を諦め、心ならずも大学を、そして「会津」を去っていく学生達もいます。
 厳しい経済状況にある会津大学や会津大学短期大学部の学生達を何とか支援できないものかと、平成30年2月に「会津大学生生活支援会」を立ち上げ、寄附金を募ることとしました。
 お寄せいただいた寄附金は、会津大学に贈呈し、学内の売店や食堂で利用できるプリペイドカードにして、学生たちに届けられています。それらは、書籍代や生活費の支援となります。
 皆様の温かい気持ちを学生への支援という形にして、地域が協力して取り組んでいければ幸いです。縁あって、ここ会津で生活を送る若者たちに、充実した学生生活を送って欲しいと考えております。
 また、この取組は末長く続けていくことが大切であると思いますので、ご無理のない範囲内でご寄附いただけますと幸いです。
 支援を受けた学生さんは、生涯、会津のことを忘れはしないでしょう。
 皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

 

 

donation_2020_miyazaki

会津大学 理事長(兼)学長 宮崎 敏明

  会津大学は、平成5年に開学した4年制の会津大学と、昭和26年から60年以上の伝統を持つ短期大学部の2つの大学を有し、歴史と人情味あふれるまち福島県会津若松市にある公立大学法人です。
 4年制大学は、日本初のコンピュータ理工学専門大学として開学以来、世界的にも質の高い教育・研究を実践し、ICT分野における多くのスペシャリストを地域をはじめ、国内外の幅広い分野に送り出しています。
 また、短期大学部は、昭和26年に会津短期大学として開学して以来、地域社会の生活、文化、産業の向上発展に寄与する優れた人材を輩出し、地域と共に歩んでいます。
 一方で、この間に社会経済状況は大きく変化し、学生達の経済状況はますます厳しくなっております。
 こうした状況を踏まえ、地元有志の方々が、「会津大学生生活支援会」を立ち上げて学生の生活支援のために寄附金を募り、皆様からの寄附金を本学にお寄せいただきました。
 私といたしましても、地元有志の方々の本学学生への熱い思いに応えるとともに、学生生活の支援につながり、一人でも多くの学生が志を遂げることができるよう、本学に会津大学学生生活支援基金を設置して寄附金を募集し、学生生活の支援のための資金を、皆様のご理解とご協力のもと確保していきたいと考えております。
 つきましては、今回の趣意をご理解いただき、より多くの若者が充実した学生生活を送ることがでるよう、さらには一人でも多くの学生が無事に学業を修め、社会にはばたいていくことができるよう、ご支援くださいますよう心よりお願い申し上げます。

~お振込のご案内~

<寄附額>

個  人 一口 2,000円

法人企業 一口 10,000円

※複数口のご寄附も大歓迎いたします。

<寄附方法>

〇振込によるご寄附

振込口座
東邦銀行 会津支店 普通 2272182
(口座名)
コウリツダイガクホウジン アイヅダイガク

本振込依頼書をご使用いただきますと、東邦銀行本支店からの振込手数料が無料になります。
※その他の金融機関からのお振込については、所定の手数料がかかります。

〇現金でのご寄附

大学窓口で現金受付も承ります。

(窓口) ・会津大学 学生課 学生支援係

    ※学生食堂のある建物(学生ホール)の2階です。

       平日 9:00~17:00

   ・会津大学 短期大学部 学生係

    ※右側の建物(南棟)の1階から入った事務室内です。

       平日 9:00~17:00

<寄附金受領書>

ご寄附いただいた方へ寄附金受領書をお送りいたします。

※ご寄附いただいた方のご芳名を本学のウェブページに掲載させていただく予定としております。掲載のご希望につきまして、本振込通知書のチェック欄のいずれかにチェック□をお願いいたします。

<税制上の優遇措置>

本寄附金につきましては、税制上の優遇措置が受けられます。

〇寄附者が「法人」の場合

・法人税 <法人税法 第37条第3項第2号>

税務署に確定申告をしていただくことにより、寄附金額全額を損金に 算入することができます。

〇寄附者が「個人」の場合

・所得税 <所得税法 第78条第2項第2号>

税務署に確定申告をしていただくことにより、所得税の寄附金控除が受けられます。

(本基金は「所得控除制度」のみ適用で、税額控除制度は対象外です。)

・住民税

寄附者がお住まいの都道府県・市区町村が、条例で本学を寄附金額控除の対象として指定している場合、個人県民税・個人市町村民税の寄附金税額控除が受けられます。

なお、福島県および会津若松市は指定を受けておりますが、詳細についてはお住まいの市町村等にお問い合わせください。

※ご寄附は通年受け付けております。複数口のご寄附も大歓迎いたします。

 皆様の末永いご支援について是非ともご検討いただけますと幸いです。

<御寄附ありがとうございました>

学生の生活支援のため、御寄附をお寄せいただいた個人、企業、団体の全ての皆さま方に深く感謝とお礼を申し上げます。ここでは、これまで御寄附いただき、掲載について了承がありました方々をご紹介しています。

※ホームページへの掲載を希望されない方は寄附の際にお知らせいただくか、学生支援係(0242-37-2515)にご連絡ください。

・寄附者一覧

  2019年度(PDF

  2020年度(PDF

  2021年度(PDF

  2022年度(PDF