会津大学では、在学生・地域の皆様を対象とし、「会津文化を感じてもらうためのワークショップ」を開催しています。第三回は、「会津漆器」がテーマです。皆様のご参加をお待ちしています!!
 The University of Aizu will hold the Third Aizu Culture Workshop. The theme is Aizu Lacquerware. We are looking forward to your participation!

日 時: 2024年11月27日(水)Wed. Nov. 27,  17:00-19:00
場 所: 会津大学「きやれ」 Kiyare
内 容:
会津若松で四代続く会津漆器の老舗「布分」様を講師にお迎えし、会津漆器の魅力を体験できるワークショップを開催します!会津漆器の講演だけでなく、なんと当日は会津塗のマグカップ(写真からお好きなものをお選びいただけます)に自分で蒔絵を施す体験もご用意。完成した自分だけのオリジナル会津漆器マグカップはそのままお持ち帰りいただけます!会津の伝統文化を感じられる貴重な機会、ぜひお見逃しなく!
Join us for a unique workshop hosted by Nunobun, a long-established Aizu lacquerware company from Aizuwakamatsu! Not only will you enjoy an insightful lecture on Aizu lacquerware, but you'll also have the hands-on opportunity to try your own maki-e design on an authentic Aizu lacquerware mug (choose from one of the beautiful designs in the photo). Best of all, you can take home your personalized Aizu lacquerware mug as a keepsake! Don't miss this rare chance--sign up today!

● 申込はこちら Application ●
https://forms.gle/S7u3bAnJwPipmCtv9


s-21-70-6n.jpgs-21-70-7n.jpgs-21-70-8n.jpg

漆器ポスター_.jpg
蒔絵 Maki-e
蒔絵は漆芸の代表的な技法で1200年ほど前から行われています。器の表面に細い筆を使って漆(今回のワークショップでは樹脂を使います)で絵を描き、それが固まらないうちに上から金などの粉を蒔きつけて模様をあらわします。蒔絵の作品は400年も前からヨーロッパなどに輸出され、今でも外国では「Maki-e」と呼ばれています。
Maki-e is a lacquer art technique that's been practiced for around 1,200 years! This method involves using a fine brush to paint designs with lacquer (we'll use resin for the workshop), and before it dries, adding a sprinkle of gold or other metallic powder to reveal beautiful patterns. For centuries, maki-e pieces have been exported to Europe, where they're still admired as "maki-e" lacquerware.

※お問い合わせ:語学研究センター kaneko@u-aizu.ac.jp