授業の概要
期間
9/1~9/4
目的
創造活動を体験的に理解する
- 発想法:情報を集める、整理する、組み合わせる
- 人間中心設計
- アイデアの外化
活動テーマ
対象地域・顧客
- 会津美里町 政策財政課
テーマ
「地域住民の"新交流体験"」
活動内容
4日間の夏合宿(9月1~4日)として実施
1日目:会津大学
①基礎演習
- 異文化理解
- 創造力の基礎
- 発想法



2日目:会津美里町
②現地調査
- 地域の概要
- 地域の実地調査(4箇所以上)



3日目:会津大学
③アイデア発案・試作
- 発想活動
- 表現し、確かめ、改良する
- 箱庭法(人物・シナリオ・舞台)



4日目:会津大学
④アイデア発表
- 地域住民の"新交流体験"の、新たな価値体験を提案


一日目

異文化理解講習

異文化理解講習

企業講師による調査法指導

発想演習

発想演習
二日目

会津美里町紹介

現地調査

現地調査

地元の方のインタビュー

調査のまとめと共有
三日目

箱庭作り

箱庭を使った分析

分析とアイデア発案

アイデア共有と改善

アイデア共有と改善
四日目

成果発表会

成果発表会

成果発表会

ブース発表で質疑応答

全員で集合写真