生活習慣病
生活の積み重ね、食事・運動・休養・喫煙・飲酒(その生活習慣を作り出す考え方を含む)・ストレスなどの影響で発症・進行する疾患の総称です。長い年月をかけて少しずつ進行していきます。これらの疾患は生活習慣(その生活習慣を作り出す考え方を含む)を変えることで発症を予防できます。
代表的な生活習慣病
糖尿病【2型】・血中脂質異常・高血圧・心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・脳出血・癌・高尿酸血症・歯周病
メタボリックシンドローム(代謝異常症候群)
生活習慣病の中で糖尿病、高血圧、血中脂質異常、肥満の危険因子は互いに合併しやすく、これらの集積が心筋梗塞・狭心症・脳梗塞などの心血管疾患よる死亡の危険性を高めます。これらの危険因子の集積状態はメタボリックシンドロームといいます。
健康の流れをみると、
(上流)健康な状態
↓
(中流)内臓脂肪蓄積による危険因子の出現、集積
↓
発病 生活の質の低下(食事制限・運動制限・薬の服用)
↓
(下流)死に至る
となります。この流れを変えるには、危険因子を見つけ、取り除くことが必要です。
メタボリックシンドロームの診断基準
メタボリックシンドロームは世界各国で診断基準が提案されています。これは多くの疾患には人種差があるためです。
日本 | NPC-ATPⅢ | 国際糖尿病学会 | |
---|---|---|---|
腹囲 | (必須) 男性≧85㎝ 女性≧90㎝ |
男性≧102㎝ 女性≧88㎝ |
(必須)※1 民族固有の値 |
脂質異常 | 高中性脂肪≧150㎎/dl かつ/または 低HDLコレステロール<40㎎/dl |
高中性脂肪≧150㎎/dl 低HDLコレステロール<40㎎/dl |
高中性脂肪≧150㎎/dl かつ/または 低HDLコレステロール<40㎎/dl |
血圧 | 収縮期≧130㎜Hg かつ/または 拡張期≧85㎜Hg |
収縮期≧130㎜Hg かつ/または 拡張期≧85㎜Hg |
収縮期≧130㎜Hg かつ/または 拡張期≧85㎜Hg |
空腹時血糖 | ≧110㎎/dl | ≧110㎎/dl | ≧110㎎/dl |
判定 | 必須項目+その他2項目以上 | 3項目以上 | 必須項目+その他2項目以上 |
※1 民族固有の値として中国など他のアジアでは男性≧90㎝、女性≧80㎝を採用しているところが多い。
生活習慣病・メタボリックシンドロームになりにくい生活習慣
- 自分の気持ちをアサーティブ(素直に・率直に相手も自分もWin-Win)に表現する。
- 人に認められるのではなく、自分に自信がつく生き方をする。
- ストレスを自覚し、対処する。
- 身体に良い生活習慣を行う。
- 6~8時間の適正な睡眠時間の確保
- 定期的な運動習慣を持つ
- BMI22を基準に+-10%の適正体重を保つ、又は適正腹囲を保つ
- 朝食を食べる
- 夕食は睡眠する2時間前にはすませる
- 食事内容のバランスを考えて食べる
- 禁煙
- 飲酒する場合はビールなら大瓶1本、日本酒なら1合程度にし、休肝日(肝臓)と休膵日(膵臓)を設けよう