海外留学支援制度(協定派遣)とは

文部科学省の所管である独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が実施している日本の大学、大学院、短期大学、高等専門学校又は専門課程を置く専修学校(以上の学校を総称して「在籍大学等」という。)が、在籍している学生を、諸外国及び諸地域(以下「諸外国等」という。)の学校(大学、大学院、短期大学、高等専門学校又は専門課程を置く専修学校に相当する諸外国等の学校をいう。)又は研究機関等(以下、「派遣先大学等」という。)との学生交流に関する協定等に基づいて、在籍大学等に在籍したまま、8日以上1年以内の期間、派遣するプログラムを実施する場合、そのプログラムに参加し、資格・要件を満たす日本人学生等に奨学金を支援する制度です。

どんな留学プログラムで利用できる制度なのか

会津大学が募集し協定校や提携企業に派遣する留学プログラムや海外インターンシッププログラムが対象となります。各プログラムの募集要項に本制度の利用可否が明記されていますので、参考にしてください。

具体的な事業名

※2024年度支給実績

会津大学短期ベトナムインターンシッププログラム(2024年8月出発)
会津大学海外中期留学支援事業(2024年9月出発)
会津大学中期ベトナムインターンシッププログラム(2024年12月出発)
米国シリコンバレーインターンシップ(2025年2月出発)
会津大学海外短期留学支援事業(2025年3月出発)
中国大連インターンシッププログラム(2025年3月出発)

どのような支援内容なのか

支給金額 

1.月額奨学金 月6~10万円 派遣先の国・地域によって異なります。詳しくはJASSOの国・地域コード表をご覧ください。

2.渡航支援金

 家計基準 16万円 ※年間収入額(税込)300万円以下の給与所得者が生計維持者であることなど別途基準があります。

 期間基準 13万円 ※6か月以下のプログラムは期間基準を満たしません。JASSOのシステム上で自動判定されます。

 ※月額奨学金、渡航支援金ともに返済を要しない給付型奨学金です。

 ※JASSOが実施する給付奨学金や他団体による奨学金との併給はできない場合があります。

受給の決定 申請書類をもとに会津大学内で審査後、JASSOへ会津大学が登録申請を致します。その後、JASSOの承認を経て支給の可否を決定します。

支給決定後、学生課国際係より受給決定後の提出書類や奨学金の振込予定を受給者の学内メールアドレス宛にお送りします。

この制度を利用するには

対象となる学生

本学コンピュータ理工学部、コンピュータ理工学研究科の正規生かつ支援対象学生の資格・要件をすべて満たす者

資格・要件の詳しい内容については、JASSOのウエブサイトをご覧ください。

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/scholarship_a/haken/index.html

特に、成績基準および家計基準については会津大学に申請する以前にご確認ください。


申込先  学生課国際係 

受付時間帯 平日9時~17時

申込書類 

  1. 申請者の成績証明書 日本語版1通
  2. 所得・課税(非課税)証明書  ※文書名は、市区町村によって異なります。

父母ともにいる場合 

父母の所得・課税(非課税)証明書 各1通(原本、写しいずれも可) 

※父母の住民票がある市区町村役場で発行されます。

※離婚調停中、海外赴任、単身赴任であっても父母(2名分)を御提出ください。

父母が離婚し再婚していない場合、死別している場合、独立生計者である大学院生、結婚している学生等については、生計維持者となる者や提出書類が異なります。申し込む前に、学生課国際係へご相談ください。

参考様式 2024_派_様式R.xlsx    2024_派_様式R-2(記入例付).xlsx

申込期限 上記申込先に対して申込書類を提出していただく期限期日になります。

〆切期日までに上記の書類すべてを用意してください。 

参加する事業の開始月

学生課国際係申込〆切および支給対象事業

2025年4月

-

2025年5月

-

2025年6月

-

2025年7月

-

2025年8月

2025年6月11日(水)※短期ベトナムインターンシップ参加者

2025年9月

2025年7月11日(金)※中期派遣留学参加者

2025年10月

-

202511

-

202512

202510月9日(木)※ベトナム中期インターンシップ参加者

20261

-

2026年2月

20251212日(金)※シリコンバレーインターンシップ参加者

2026年3月

2026113日(火)※短期派遣留学、中国大連インターンシップ参加者


受給決定後について

提出書類

1.振込先情報       受給者名義の銀行口座情報(日本国内の金融機関に限る、通帳表紙裏見開き1ページの写し)

              ※学内アルバイト代支給等の目的で会津大学に既に届出てある振込先については、提出不要。(国際係に問い合わせのこと)

2.留学前後報告書

  様式H-1   渡航前:基本情報および留学前回答を記入し提出してください。

          日本帰国後:留学後回答を記入してプログラム終了後2週間以内に提出してください。

         ※提出がない場合、奨学金を支給しない、あるいは奨学金を返還していただきます。

3.在籍確認書(派遣学生用) 

  様式C-2 記入例 プログラム開始日および毎月1日に提出してください。

       ※提出がない場合、当該月の月額奨学金については支給しません。        

4.受領書 

  様式C-3 月額奨学金記入例 毎月月額奨学金振込日に提出してください。  

        渡航支援金記入例 渡航支援金の受給者は渡航支援金の振込日に提出してください。

6.成績証明書 プログラム参加により会津大学で認定された単位が記載されている成績証明書を提出してください。

        ※提出がない場合、奨学金を返還していただきます。

※すべてメールで国際係宛に〆切期日までに提出となります


ご注意

1.事業の参加者として採用されただけでは、JASSO海外留学支援制度(協定派遣)に申し込んだことにはなりません。

2.申込みや問い合わせは、学生本人が学生課国際係宛に行ってください。保護者、教員、友人等からの申請は受理しかねます。

3.JASSOが定める必要書類や資格・要件は変更になる可能性があります。最新の情報については、ご自身でJASSOのウエブサイトでご確認ください。

4.会津大学における本制度の運用についてのお問い合わせは、学生課国際係にお願いいたします。

5.事業の参加者として採用されても、会津大学から当制度の利用を参加者に強制することはありません。任意に学生が申請するものとなります。