後朱印を頂く

私が巡礼した当時の事例です.

御朱印
をくだ
さる方
コメント
第一番札所大木壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図あり.
第二番札所松野御住職近くにある良縁寺の御住職から頂く.観音堂には,他に近所の壇家様からも貰えるとある.但し,その壇家様の名前は正確ではないようだ.
第三番札所綾金壇家様観音堂にその壇家様の名前はあるが,家の地図はない(注A).
第四番札所高吉壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図あり.
第五番札所熱塩御住職観音堂自体が示現寺内にある.その示現寺の御住職から御朱印を頂ける.
第六番札所壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図あり.
第七番札所熊倉御住職観音堂自体が光明寺内にある.その光明寺の御住職から御朱印を頂ける.
第八番札所竹屋御住職観音堂自体が観音寺内(か隣接)にある.その観音寺の御住職から御朱印を頂ける.
第九番札所遠田御住職観音堂自体が大光寺内にある.その大光寺の御住職から御朱印を頂ける.
第十番札所勝常御住職観音堂自体が勝常寺内にある.御朱印のためのプレハブもあるが,私は,本房にて御朱印を頂いた.
第十一番札所束原壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図はない
第十二番札所田村山壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図はない
第十三番札所壇家様部落の入り口に,その部落の地図があり,そこに御朱印をくださる家が記されている.
第十四番札所下荒井御住職観音堂に,近くの宝寿院というお寺で御朱印が頂ける旨が書かれている.宝寿院まで徒歩5分程度.
第十五番札所高瀬御住職観音堂自体が福昌寺内にある.その福昌寺の御住職から御朱印を頂ける.
第十六番札所平沢壇家様観音堂にその壇家様の名前がある.観音堂には家の地図はないが,部落の入り口に地図があるので,それを参考にすると,御朱印を頂ける壇家様の家も分かる.
第十七番札所中ノ明御住職観音堂自体が密蔵院内にある.その密蔵院の御住職から御朱印を頂ける.
第十八番札所滝沢壇家様観音堂にその壇家様の名前がある.電話番号もある.徒歩の場合には,地図も見つけられるかと思う.
第十九番札所石塚御住職金剛寺にて御朱印を頂ける.金剛寺までの丁寧な地図が観音堂右手にある.しかしながら,遠い.観音堂から金剛寺まで信号11個である.私の場合,(「御山」参拝の後)バスで,「神明通り」停留所まで行き,それから歩いた.
第二十番札所御山御住職観音堂自体が照谷寺内にある.その照谷寺の御住職から御朱印を頂ける.
第二十一番札所左下り壇家様観音堂やその入り口にその壇家様の名前と家の地図はない
第二十二番札所相川壇家様観音堂の入り口にその壇家様の名前はあるが,家の地図はない(注A).
第二十三番札所高倉御住職圓通寺(円通寺)で,御朱印を頂ける(徒歩20分程度).その旨の説明は観音堂にはない.
第二十四番札所関山壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図あり.
第二十五番札所領家壇家様観音堂にその壇家様の名前と家の地図はない
第二十六番札所富岡御住職番外浮身観音堂のある龍興寺にて,御朱印が頂ける.観音堂に,その旨の記述はない.
第二十七番札所大岩御住職ふもとの仁王寺にて御朱印が頂ける(徒歩40分程度).観音堂に,その旨の記述はない.
第二十八番札所高田御住職観音堂自体が天王寺内にある.そして,観音堂内で,御朱印が売っているようだが,私が参拝した時は,閉まっていた.(後日,頂きました)
番外浮身御住職観音堂自体が龍興寺内にある.その龍興寺の御住職から御朱印を頂ける.
第二十九番札所雀林壇家様観音堂右手に,御朱印をくださる壇家様の説明がある.同時に,お寺でくださる旨も書かれていたが,こちらは不明(探したがわからず).
第三十番札所中田御住職観音堂右手のお守り等を販売するところで,御朱印を頂ける.その販売所が閉まっている場合には,備え付けの「ブザー」を押す旨書かれている(私はこちらのケース).
第三十一番札所塔寺御住職観音堂自体が恵隆寺内にある.観音堂手前に御朱印をくださる場所がある.
第三十二番札所青津御住職観音堂に,近くの浄泉寺というお寺で御朱印が頂ける旨が書かれている.浄泉寺まで徒歩5分程度.
第三十三番札所御池御住職観音堂自体が西光寺内にある.その西光寺の御住職から御朱印を頂ける.
番外柳津御住職参拝後,後朱印を後住職から頂くことができる.但し,大掃除の時には,住職がいくらたくさんいても頂くことはできない.

上記の状況が現在の状況と異なっていることが分かった方は,お教えくだされば幸いです(メール:森 和好宛).

注:表において,「御住職」は,そのご家族等も含むとします.

注:上で「ない」と強調した箇所は,ご近所の方に聞かれる必要があるかと思います.

注A:部落の地図があり,それを見れば分かった可能性もあります.私が見逃しているだけかもしれません.部落の地図は,どこにでもあるようです.

戻る


Copyright © 2003, 2004, 2005 by Kazuyoshi MORI(森 和好). All Rights Reserved.
Valid HTML 4.01!