開講の目的:
この事業は、県内IT関連企業に就職を希望する県内全域(県外避難者等)の女性を対象に、eラーニング(オンライン講座)を中心とするIT技術の基本やプログラミングのスキルを習得する機会を提供し、更に県内IT企業への就労に結びつけ、福島の復興創生に不可欠なIT人材の確保及び女性活躍の場の創造に資することを目的としております。
【募集チラシ.pdf】
1 募集期間 :2019年1月1日~2019年2月28日まで(定員になり次第募集終了)
2 定 員:100名
3 募集対象者(女性):
(1)福島県内在住者
(2)県外在住者
ア 東日本大震災・原子力災害で避難されている方
イ 県外から福島県内に移住(Uターン・Iターン)を希望される方
※未就労、子育て中、ひとり親家庭、離職者、転職希望者、大学生など
4 応募方法:
エントリーシート
【【WORD版】.doc】
【【PDF版】.pdf】
をダウンロードし、必要事項を記入、顔写真を貼付の上、
(1)e-mailによる応募は、件名を「女性プログラマ育成塾への応募」として
fp-mgr3@u-aizu.ac.jp 宛てに、送信してください。
(2)郵便による応募は、エントリーシートを下記13の応募窓口(公立大学法人会津大学 女性プログラマ育成塾事務局)
宛てに郵送してください。
※提出エントリーシートの個人情報については、本選考以外の目的には使用しません。
※提出書類は返却しません。
5 選考方法:
エントリーシートにて志望動機、適性について確認し、受講可否を個別に連絡します。
選考は随時行い、定員になり次第、募集終了とします。
なお、面談による、2次審査を実施する場合があります。
面談は、浜通り、中通り、会津、東京の4か所で実施し、詳細は個別にe-mailにて連絡します。
6 選考結果通知:随時
7 受講期間:2019年4月初旬~2020年3月31日
8 自己負担費用 :4万円(原則一括払い)
・教材はご自宅などでパソコンを用いて閲覧するeラーニング教材です(冊子テキストはありません)。
・eラーニングで使用するパソコン及びインターネット環境は、各自で準備をお願いします。
・スクーリング時の交通費などは、受講者負担をお願いします。
・経済的な理由による費用免除、分割納入については、お問い合わせください。
9 パソコンの貸出し
特例として、パソコンの貸出を行いますが、要件や貸出台数の制限がありますので、お問い合わせください。
10 留意事項
・「会津大学女性プログラマ育成塾」は、家計収入の状況によっては、受講料の軽減を図っております。
・就労状況等の把握のため、受講期間終了後に数回の「現況報告書」の提出が義務となっております。
・受講は12か月間で満了となります。
・パソコンの基本操作(JISキーボード入力、マウス操作)ができ、ITスキルを習得後、福島県内の企業等への
就職を希望している方が対象となります。
11 その他
【「エントリーシート送付前チェックシート」.pdf】、
【「募集エントリーシート記入例」.pdf】
【「補足説明」.pdf】
も必ずお読みください。
12 よくある質問
(1)【「受講料について」.pdf】
(2)【「パソコンについて」.pdf】
(3)【「スクーリングについて」.pdf】
(4)【「就職応援について 」.pdf】
(5)【「その他の質問」.pdf】
13 問い合わせ窓口及び応募先:
公立大学法人会津大学
女性プログラマ育成塾事務局
〒965-8580 会津若松市一箕町鶴賀字上居合90番地
復興支援センター
電話(0242)37-2768 (受付時間 平日9時から17時まで)
e-mail:fp-mgr3@u-aizu.ac.jp