ベンチャー体験工房9
健康管理プラットフォーム「夢護」の構築
本工房は生体信号検出用のセンサプローブ、計測装置から信号処理乃至大量データ長期蓄積用のプラットフォームまでの一連の研究開発プロセスを通じて、生体信号の計測と収集、信号処理とビッグデータ解析、ネットワークプラットフォームの構築等を勉強する。シラバス詳細

平成27年4月

4月9日
授業内容:初回は自己紹介と今後の方針について話し合いを行いました。学生は先生からの提案に興味を示していました。来週まで、どんなことをやりたいか決めてきてもらうというようになりました。

kobo9-20150401.jpg

4月16日
授業内容:初回の授業から、脳波解析アプリケーションの開発、WEBラジオを利用した生体信号の取得システム、3Dプリンタで生体信号検出センサの作成などを各自で進めました。研究開発環境の構築を行い、いろんなツールや道具の使い方について勉強していました。

kobo9-20150402.jpg

4月23日
授業内容:前回活動の続き、自分たちが使う環境やツールに少しずつ慣れ始めてきたといった状況でした。

4月30日 前回活動の続き・・・。

平成27年5月

5月7日
授業内容:各々のテーマに従って進めています。WEBラジオでWEBサーバを構築したり、脳波取得のためソースコードの解析に勤しんだりしていました。

kobo9-20150501.jpg

5月14日
授業内容:外部講師に講演していただきました。腸内細菌とそのデータ処理について詳しいお話を聞くことができました。学生は興味津々といった様子で聴講していました。

kobo9-20150502.jpg

5月28日
授業内容:前前回活動の続き・・・。各々のテーマに従って進めています。WEBラジオでWEBサーバを構築したり、脳波取得のためソースコードの解析に勤しんだりしていました。

平成27年6月

6月4日
授業内容:本日はベンチャー体験工房の取材ということもあり、先生や学生はベンチャー工房のインタビューを受けていました。初めは緊張していたものの、だんだんと楽しそうに質問に受け答えしていたようでした。

kobo9-20150601.jpg

6月11日
授業内容:WEBラジオを用いたサーバ構築では、ネットワークがうまくいかないと悩んでいたようです。先生やTAのアドバイスをもらい、解決策を見出そうと努力していました。

kobo9-20150602.jpg

6月18日
授業内容:3DプリンタでWEBラジオキットの外箱ver1が完成したようです。しかし、実際のラジオキットを入れてみると、LANケーブル差込口の位置や箱の高さが合っていないようでした。学生は「もう一度、設計し直します」ということでした。

kobo9-20150603.jpg

6月25日
授業内容:外部講師による2つのセミナーを同時に開催しました。朱先生の課外プロジェクト(O3-032)と合同で行った講演では、閉塞性睡眠時無呼吸症候群についての概要や実験、解析方法などわかりやすく説明していただきました。学生は、真剣になって聞いていたようです。

kobo9-20150604.jpg