9/11/tu cloudy
仕事が終わって, 3人で太田さんのへやを訪ねた. カリキュラムの話を一通りして, 2人になって, 少し雑談をしていた. 主ミットさんの出席システムの話を聞いた. ほほう, なかなか感心なことだ. でも, 離散の他の先生は, 結構宿題がきついようだ. まあ, 僕も毎週出したがね. でもしまいには,
『コピーだったらだすな』 とか, 『レポート出しに来るだけなら, だすな』という雰囲気になっていった気が. レポート出すなって言う先生もどうかと思うけど, 間違ったレポを写したって意味ないからね. そうおもうでしょ.
8/27/m cloudy
いやいやながら, れいのあれをした. あれはたいへんだ. ことしはあれがあまりできなかった. ただ去年作っておいたあれがあったので, 少し助かった. 徹夜になってしまい, 朝9時ぐらいまで待っていた. (?)
8/18/sa fine
N で珍しくスタトレをやっていた. しかも画質がよい. なんだ, やるならやるって言ってくれないかな.
8/17/f fine
これで前期の再試は終了. ああ, もう夏もさかり. 印刷しようとしたら, プリンタが止まっていた. 停電の準備かな.
8/13/m fine
線形再試. 40点ぐらいまでは救った.
8/1/w fine
離散テスト. どうだったかな.
7/31/tu fine
線形テスト. どうだったかな.
7/20/f cloudy
離散演習. 情報センター委員会. 線形補講. よく働くなあ. 委員会のときに太田さんと離散の問題について 話を聞いた. 再履修がなぇ. 離散の最後の演習は60人ぐらい来ていた. 太田先生曰く, 『じゃあ100人落ちるんですか?』
5時限に線形の補講があったが, 余り来ていなかった. 40人と少し位? まあ, 試験前にこれですよ. がっかりだな. レスも悪いのでいらいらしていた. 学生もわけ分からずおこられてかわいそ? テスト頑張ってね.
7/19/th cloudy
HPのリンク先等を整理してすこし見やすくした. 字もでかくしといた. 日記の表紙はちょっとおしゃれになったかな. (笑)
7/18/w cloudy
今日は体調が優れません. でも気力でブールを終了しました. 授業後Aさんという学生がSchmittの位相空間論の 過去問を訊きに来た. そういえばここんとこよくくるね. 離散は全然OKなのかなぇ. Schmittも重い問題出すなあぇ. でも最後のS^1Homotopyの問題は面白かったなぇ.
7/16/m cloudy
今日は海の日だ. 新潟でまた地震があった. こちらも結構揺れた. 丁度シャワーを浴びていたので気づかなかったが, 出たときに部屋中がたがた音がしていて一瞬何だかわからなかった. それにしても新潟ばかり本当に気の毒だ. とはいえ会津で起って欲しくもない. 地球はまだちんちんだもんね. 50億年近く経つのに全く冷えていない. 不思議だ.
6/22/f fine
きょうは久々にいいことがあった. 論文のことで Russia から返事があった. やっぱりロシアだね. でも英文をちょっと直そうかな. すぐに時間経っちゃうし.
6/21/th rain
今日は梅雨に入って雨降りで涼しい. 演習も結構よくやってくれたので, 恒例のレポはなし. (というか忘れていた. )
でもほんとになかなか励んでくれているよ. この調子やね.
6/20/w fine
組合せ論に入り, ちょっとしんどいながらも結構頑張って大体終わった. トーナメントだけ残った. 新しきハンドアウトのおかげでだいぶ能率アップできたかな.
今日は始まる前に, 一応空調入ってるから窓閉めてねと言ってわざわざ閉めてもらったのに, 全く冷えがない. これじゃ指示した僕が寒いじゃないですか.
ということで, この件については施設に意見を言うしかないかな.
6/15/f fine
昼に会議があったが, 説明するとき立つと違和感がある. めまいがしてきたじゃないですか.
びっくりした.
今日の演習も行列式の授業となった. やっと余因子展開が終わった. ここまでくれば後ちょっとだね.
でもこのあと線形空間の基礎事項に割ける時間はとても少ない.
6/14/th fine
行列式の線形性などの性質をやった. 行列式は大変だなぇ. 今年はプリントも作ったし, がんばろっと.
6/13/w fine
離散系論のテスト. TA不足のため2人お助けを頼んで8人のTA軍団で臨んだが, 空調がないために, やはり学生は汗だくだったかもしれない. でも初めに13日と決めたことだし, 15日から空調が始まると知ってから, 安易に日程を変更するのもまずいので, 空調なしの日になった....
しかし, 後で考えると何のことはない, 空調が始まってもほとんど効果がないのだ. これで空調と言えるのか? 暑い温度に調節することは, 空調ではない. 28度と聞いたが, それは空調なのか, 大変疑問だ.
6/1/f fine
午前中涼しいなと思いつつタクシーに乗ったが, ドライバーが面白い人で, 数学の話に興味を持っていた.
それで 『数学で『任意』と言う言葉をよく使います. 『任意』は大抵『全て』と同じことと説明されますが, ニュアンスが微妙に違います.』
と言うと,
『どう違うんですか』
『全ては一度に全部考える. 任意はどれでもいいから何か1つを取り出す...』
などと話が進んだ. いやあ, いいドライバーだ.
そう感心しつつ, 離散の演習用教材を忘れてきていたのに気づく. 慌ててプリントアウトしたが, だいぶ遅刻した. 任意の説明で得意になっている場合ではなかった.

科目によらず毎週レポートを提出させているが, これについてちょっとしたエピソードがある. 数年前は演習の後にレポートを提出させていた. すると, 多くの学生が演習の時間にレポートを仕上げている光景が見受けられた. そのときは目をつぶっていたが, やはり演習の意味がないとして, 次の年から演習の初めに提出させるようにした. すると, レポートは事前にやってくるが, レポートを出したらすぐ帰ってしまうようになった. そのため, 前回から再び授業後に集めるように変更した. 正にイタチごっこなのだが, 結局のところ帰ってしまう人は, サボりつつも, それ以上に自分で演習に出ても余り意味がないと思っているのだろう. ただしこちらに言わせれば, 内職でもいいから勉強しとけということである.

また, レポートの内容についてもなかなか面白いことがある. まず, 解答を間違うのは別に何の問題もないことだが, その『間違え方』が大勢でそっくりということ. それは間違った1つのレポートをコピーした結果である. まだ正しいレポならばコピーの仕甲斐もあろうが, 間違いレポを写すのではむしろ害になるということだ. なので, 『無意味なことで時間をつぶさないでくれ』と言いたい. 間違えても自分で考えたプロセスがあれば, それはやった意味があるのだ.

もうひとつのコピーとして, 僕の作った解答をコピーするというやつもある. これは, まず著作権上問題になるのでやめてほしい.(笑) レポートでも前で解くときでもコピーがありうる. 分からないと思っているのだろうが, すぐにばれてしまうのであった. というのも, 『数学は答が1つだ』とばかりに写すと, その解答の『指紋』まで写してしまう. 全く同じ文章になんかなるわけないのだ.

今回のレポでは5正則平面グラフを出したが, 三角形のやつを書いた人はああコピッたなと分かってしまう. 5正則平面グラフは実は無数にある. だから同じになることは珍しい. まあ, ごく稀に偶然一致することもあろうが, その可能性は非常に低い. なので, それを書いていないのが優秀というかまじめなレポということになるわけです. わかりましたか? (偶然の一致の場合も考えにいれてありますので, その点は心配しなくて宜しい)

5/31/th rain
5月末でギリギリ1次方程式系までいきました. 今年は, 余り線形空間を詰め込まないようにしたいです. 今の分量(基底の取替えまでやる)はカリキュラム的に無理ですね. もう少し余裕を持ちたいし. 半年で行列式までできれば十分じゃないですか?
抽象的な話だとぜんぜん聞く気がない顔になる人が多々います. 具体例だと聞くのだけれど. 今日はとにかくへばっていたので, そんな余裕も無かったですが.
5/30/w cloudy
タクシーの運転手と話したが, 例の件で, 『意外なんてもんじゃないですよ』『死ぬぐらいならそんな事するなよ』 『さもなくば, 突っぱね通せよ』と言っていた.
離散中間テストのアナウンス. 人数が多いので, 期末テストまでに採点できないかも知れない. いや, 本当に... 準備するのに時間がかかったというか, 1日ではできなかった.
線形代数Iのハンドアウトはほぼできあがった. 今年は初めの導入と, 行列, 行列式を書いたのが大きい. 結構苦労した.
5/29/tu cloudy
家であの大臣が自殺したことを知ったが, とても意外だ. あの答弁からは思いもよらぬ事だった. 昨日はなぜかテレビをつけなかったので, 全然知らなかった.
あの zard も何と手すりから落ちて死んでしまった.
5/28/m cloudy
午前中に来たが, すぐ帰るつもりが結局深夜になってしまった. ブール式における合意法の証明を補完した. また, 1次方程式系のハンドアウトも補完した. これはまた差し換えになってしまいそうだ. 2つ程具体例を追加しておいた.
liar game を見ているが, この前の内容は予想外だった. 僕はてっきり『同率1位を目指せ』と思ったのだけど. 1位になると1億って言ってたので, 同率1位なら1人1億ずつかっさらえるんじゃないの? で, 『ナオ』は, 票を均等に分けて1位にさせるからと6人かそこらと契約すればいいじゃん. それで1人から5千万位ずつ取れるわけだ.
5/25/f rain
きょうはよく人にあった. 線形の質問のあと, いづみ君も例のものを取りに来た. 少し質問をした. それから, ひさしぶりにKさんを見掛けた.

ハンドアウトの直し(というか補完)をやり出すときりがない. やっともやってもきりがなく, まるで主婦の『家事の悩み』のようだ. いくらやっても構成, 日本語, 分かりやすさ, などなど, 次から次へとあらが見つかる.
客観的に見ればたぶん英語よりは日本語の方が難しいだろう. タイプを打つ煩わしさも相当なものだが, そうでなくても, 日本語は本当に面倒な言葉だ. こうやって気楽に日記を書いてるときはいいけれど.
そういう意味では, 論文のほうが簡単なのかもしれない. あんまりトリビアルなことを書くと格調が落ちるといいわけしたりするが, 結局面倒なだけなのだ. 飛躍しているだけの難しさは, 余り高度とは言えない.
5/24/th fine
やっと行列が一段落ついた. 教室がすごくあつかった.
5/23/w cloudy
今日は授業はやすみだったが, 夕方から大事な会議があった. これは数理セ始まって以来一番重要な会議だったかも知れない. そこでは悔いの残らないように十分発言したつもりだ. 現状としてはこれが精一杯のsolutionと思われる.
5/16/w cloudy
離散は平面グラフだった. ハンドアウトを作っちゃうと, あんまり予習しなくなるのでよくないかも. 一応 "ノート" ができているので自分で字を書いてこない. やはり書くというのは大事だ. 学生にとってもそのはずだ.
最近の風潮で, 白板に書くというのは時代遅れで, せめてOHPとか, もうひと越えpowerpointなどといった道具でやる方が 新しいと言うむきもあるだろうが, OHPでぱっぱっとみて理解できるならば, 授業の必要はないだろう. あれは, 分かっている人に伝える手段だ.
一方で, ひたすらノートをとるスタイルは授業中に考えることの妨げになるという意見もあり, それも一理ある.
少なくとも, ノートを取らないと何も残らないと言うことのないように, ハンドアウトで内容を配っておくのは大事なことだ. そのうえでなら, 白板にいっぱい書いてもばちはあたらないだろう. 何かを白板に写すだけという授業はだめだろうが, 何かを説明しようとするとき, 白板に図や字を書くというのは 一番自然なやりかたに思える.
今日は試しにうぃきに登録してみた.
5/11/f cloudy
今日は寒い. 一月ぐらい戻った感じ. でもこのぐらいが丁度いい. Office の中が暑いので...
今日少し気分がよかったので, やっと歯科に行くことにした. 出がけに取れたセラミックスを薬瓶に入れて保険証も持って出かけた. この保険証を使うのは何年ぶりなのか? 午前中に演習が終わり, 予約を入れて3時半ということになったが, 5分ぐらいかおくれてしまったら, アウトだったのかえらく待たされて, 結局4時半過ぎていた. 歯が中でやられていたのでどうのこうのとなったが, なんだかんだで取れたセラミックスを入れてもらうことになった. すぐ取れるとか言われたが, 試しに嵌めるたびに取れなくてかなり苦労していた. これなら取れないだろうと思った. ところで, 嵌めるだけでも保険利かないとは, ちょっと驚き.
5/10/th windy--rain
昨日調子にのって徹夜してしまい, 今日の線形代数はかなりきつかった. 一応やり出せば何とかなるのだが, 能力的にはだいぶ落ちるようだ. それに, カメラマンが待ち構えていたので, 緊張するではないですか. 結構長かったですね.
行列に移って, 終了間際はかなりざわついていた. でも, 出席率は2年生よりずっといいようだ. 今日は苦労してかいた行列のプリントを配った. 行列だけで10ページもかかった. 重いので, 今日は3枚だけにした.
線形のレポートが大量に集まったが, なぜかT_Aで移す問題をやっている. 方程式とベクトル表示を行き来せよ と言ったのに. たぶんハンドアウトの例題を参考にして解いてしまったのかな.
授業後ツナクリスパを食べてしばらくすると, 学生が立て続けに来た. まず, バレー部だが, 僕は顧問をしていたのか? だいぶ前にはやっていたが, それも, K君の頃じゃなかったかな? その後連絡がないのでもうやめたと思ってたのに, 去年まで顧問だったとか言っていた. いいかげんだなあ. べつにいいけどさぁ.
その後, 今度はかなりめずらしかったが, わざわざ相談に来てくれたので, なんというか感動した. あんまり気の利いたアドバイスできないけどね.
5/9/w fine
今日ははりきってグラフ理論の続きを. プリントを改訂してまた配り直してしまったが, みんなちゃんと受け取って くれたようでよかった. あのハミルトングラフは簡単だけど面白かったでしょうか.
5/4/f fine
忘れもしない, ヨークのポーク弁当を食べていたら, いきなり大きい歯が取れてきた. どこが抜けたんだ, なぜなんだ. と焦ったが, 実はセラミックのかぶせがそっくり取れていた. ああびっくりした. あんなもん取れるのかよ. なんだささやかに連休を楽しもうと思ったのに, いきなり台無しじゃないかよ. すぐ歯医者はと思ったが, GW にやってるわけないじゃんと気づくとああ此のパターンや. これやこれや. と, 逆に納得. しかしヲトウトは偉いもんで, 当番医があると教えてくれた. さすがは Mikkie. でも遠いのできょうはやめた. とにかく, GW は前もPC壊れたりとかしょうもないことばっかりやな.
5/1/tu cloudy
きょう少し遅れてモップの交換に来た. 壁にガンガン当たる原因が分かった. ちゃんとはめてくれなかったんじゃん. 4回ぐらいしか使わなかった.
4/25/w cloudy
今日の昼ごろに, 靴が届いた. 真っ黒なのはいいとして, 紐が少し短いのと, 固い. 今履いてるのと感じ違ったな. もうちょっと軽いやつならよかった.

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンター観葉植物通販お取り寄せ和菓子スノーボード通販アウトドア用品店医薬品販売乗り換えアクセスカウンター