4/25/w cloudy
今日の昼ごろに, 靴が届いた. 真っ黒なのはいいとして, 紐が少し短いのと, 固い. 今履いてるのと感じ違ったな. もうちょっと軽いやつならよかった.
4/8/su fine
ちょっくらお掃除をしてから, 離散のプリントを直しに出勤した. 今日は暖かくて気持のよい日だった. しかし, 野球で腹が立つ上, 結局 I が再選したではないか. それが君たちの希望ならば, せいぜい『シアンまみれの新築地』のおさかなを食ってくださいね. もう私は知りませんので. 合掌. ただし, 新築地にあがったおさかなを会津にいれることは禁止しますのでよろしく.
4/6/f cloudy
線形のプリント作りや離散の問題作りなどをした. 問題を作るのも大変だが, その後, 解答と図版まで作成するので, 相当手間がかかる. このスタンスで仮にゼロから全部作ったらどんなけかかるんだろうか. はじめは解答もハンドアウトもなくて演習問題のみだったけど, だからできてたんだよね.
夕はサーモンだった.
4/3/tu snow
だれかがセンター会議で食い下がりすぎて, ちょっとおこられていた.
TAはだいぶ集まってきた. 演習もやってくれて助かる.
新学務システムがダメだったようだ. いやあ, ふたを開けたら履修者150人とかないですよね.(ちなみに去年は128人) 倍やん.
4/2/m cloudy
いい加減ベッドの下の掃除が大変なので, ダスキンにモップを頼んだ. やっぱりモップは楽だ. 早く買えばよかったな.
3/30/f snow
やっと注文のヴァイオが届いた. さすがUPC, キーボードが極小だ. 指先の1/3しかないが, やってみると意外にも 入力できる. すばらしい. しかもHDDが30か40のはずが, 32G flash memory となっていて, 何だと思えば ゼロスピンドルだとよ. かっこいいなあ.
(翌日)TA募集をかけた. 例年よりはすばやい募集だ.
3/13/tu snow
例の件で, 先方も特別によく対応してくれたので, 移し変えを申し込んだ. 学校まで来てもらった. 折角なので, 例の注文を出しておいた. はじめ桁を(3つも)まちがえていて, 大変焦った.
福島さんが一生懸命 Aべ--Mおか連合 に食い下がっていたのに, 途中で中継が打ち切られた. それで胴体着陸のニュースをやっているが, そんなのいらない. キリのいいところまで中継してくれない? それでいて, おそくまでNHK予算をやってるようだ.
それはそうとして, ネットでひょんなことから, 大変ショックなことを知ってしまった.
3/12/m snow
例の件でもめて結局支店長が出てきた. 結構よく対応してくれたほうだ.
3/10-11/s snow
この週末もそばばっかり取ってしまった. どうも癖になるね. それから, ここのところ真冬に逆戻してしまった.
松岡光熱水道費担当大臣にはあきれるが, これを擁護する安倍君ももうだめだね. 意味のない答弁を繰り返すのみ. あれで『適切』であるならば, 光熱費一億円でもきっと適切なんでしょうね. ふっ. どうせ献金なんでどうでもいいんでしょ.
3/7/w snow
昨日今日と冬に戻った. 前前回終わったかななんてかいたからだな. しょうもない. 倦怠感この上なし. いや, やる気がないこと山の如し と言うべきかな.
試しにstockの方を見てみたが, ちょっと説明されていないことがあり, 腹が立った. また, 電話が大変掛けづらい. 一々音声の指示. そして指示どおり押しても効かない. ずさんなことだ. こういうときに文句を言っても, 応対に余計に腹が立つ. 『この電話はめったにつながりませんと書いておけ』 みたいなことを言ってやったが, 結局実害が残るので, 何ともすっきりしない.
最近いろいろ見ていて気になる天体関係の画像を適当にDLしているが, そのうち, 『3001年終局への旅』 を見たくなってきてDVDを探したのだがどうも無いようだ. だいぶ前に映画化されたはずだが, 不思議だ...
あと, 例の深呼吸の必要を注文した.
3001年: 確かに映像を見たはずだが, あれは小説(1997)の宣伝用のなにかだったのかな.
ps: あのうたは, まぶしい草野球だったんですね.
3/1/th fine
大昔から気になっていたある『詩』(三毛猫という)があって, これが誰作か分からずに, つねづね作者を知りたい と思っていた. それは, 大昔に深夜番組で突然流されたものだったが, とても心を打つものだった. 大変印象的なので, ある程度記憶に残っており, 言葉の断片で検索すると, 間接的に引っ掛かった. そのうち, 長田弘の『深呼吸の必要』だと分かった.
夕方先生たちがきて, あることで議論になった. 新聞取ってないからな. しかし, もう少し状況を冷静に教えて 欲しいな. 後でみると, だいぶニュアンスが違っていたし.
2/27/tu fine
昨日に続きよい天気だ. もう冬は終わったかな.
さて, 今日は知り合いの人たちと話すうちひょんなことから脱線して, お月さまの疑問の話になった. 『で』さんは 専門家なので, 詳しいわけだ.
僕は, 『月は怪しい』 とだけ言ったのだが, どうもいろんなことを連想させてしまったようだ. 『で』さん, 決してぼくはオカルトの人ではありませんし, ジャイアントインパクト説も承知していますよ.
ただ, 『なんで太陽と月の見掛けの大きさが同じなのか』というよくある疑問については, (月が地球からちょっとずつ遠ざかっているとしても,) 『結局偶然』としか言えないのが不満だ. やっぱ不思議なことには説明がほしいじゃん.
我々がいまここにいるのが地球上の奇跡の積み重ねの結果だという見方があり, 実際そのように思う人も多い. 何でそんな奇跡が起ったのかと言えば, それは我々がここにいるからだとすることがある. 今から再現しても決してできないが, 『とにもかくにももう起こっちゃったもん』というわけだ. 条件付き確率. 起ってしまったものは, すでに奇跡ではない, という...
月の大きさなどほんとに偶然. あんなものはべつに大きさが多少違おうが, 人類の進化に影響無し. 大した問題でもない, 気にするなと説明されるだろう. でも実際は逆だ. 先ほどの原理からいうと, (見掛けの)大きさが違っていたら, 人類は誕生できなかった. と言われた方がまだ納得できるというものだ.
偶然は0, 奇跡は1. 偶然は価値のない奇跡である. 奇跡は価値のある偶然である.
夕方学食で久々の卒業生といろいろお話をした. 中国はおおきいのう.
2/22/th fine
今日は会議で来ましたが, とんぼ返りのようなかんじですね. 昨日の続きで greeter いじりをしていましたが, とりあえず, Bluecurve やら happygnome やら circles やらのdefault系は趣味に合わないので消して, 気に入った絵のやつはそのままでは動かないので, 他のと組合せて作り替えてみると動いたので それなりに満足しました. 調子に乗って splash の方まで考えましたが, 昔やったときどこをいじったのか 忘れてしまい, それをバカみたいに探して時間がかかってしまいました. いずれにせよ, 絵をおくだけのことで, もうちょっとシステムが分かりたいと思いますね.
これから mathematica で数式の検証をせねばならず, またピザスパを取ってしまいました.
2/21/w fine
例年修論発表会の時期はことのほか寒くて家から出たくないのですが, 今年はすでに春の様相を呈しているね. それで, S さんと K さんのを見に行きました. そのとき, 珍しく, N 先生から説明を受けたんですが, 日頃ほとんど接する機会が無いわけですので, よい体験となりました. その後の3dセンターだったかなんだか知らないですが, とにかく初めてあそこに立ち入ったわけね. だけど何か椅子が妙にちゃちくて揺れてる気がして, なんかめまいが... まあでもみんな英語が流暢で大変宜しかったのではないでしょうか? 意外と辛辣な意見も飛んでいましたがね.
それから, ちょっとPCをいじっているうちに, なんとなく greeter を変えたくなって, ちょっと危ない予感もしましたが, どうしてもやってみたくなり, 案の定真っ暗になってしまいました. それでも前に復旧させたことがあるので何とかなるわとタカをくくっていましたが, どうやってよみがえったか全然思い出せず, 結局 startx ではなく xinit でやればなんとか xterm が出てくる (ただし固定されている)のだと気づくのに時間がかかりました. 前回はたぶん xinit を先にやったので, 余り苦労をしなかったのでしょう.
2/19/m fine
今日は, 朝登校して1階の廊下を歩いていると, 豊泉さんが2階の渡り廊下から, 『久しぶり』と話しかけてきた. 他の大学に移られたのだが, 今日は教え子の卒研の関係で遠路はるばる来たとのことだった. 『話しにくいですね』といったら, 降りてきてくれて, 雑誌のことをちょっと話した. ファンクシアラーユ・エクバショーユ 日本の雑誌とは思えないタイトルだ.
これはまた, O先生もよく載せていて, 今は Board をやっているようだ. ここに出すか迷ったが, 紙で送らないと いけないっぽいのでやめてしまったのだった.
成績の入力をして, 日記をまとめてかいた.
2/18/s cloudy
なんとなくそばの付け合わせに『もつに』をたのんだが, とんでもだった. ほとんど捨ててしまった. 合掌. これからはもつには頼まないでおこう.
2/16/f cloudy
『ベランダ点検』 このことを書き出すと長くなるのでためらったが, なんとなく書き出してしまった.
午前中ベランダ梯子の点検があった. これは半年に1度のペース(忘れた頃にやってくる)なのだが, ここのところ, その件の事前メールに気づけないでいた. 1週間ぐらい前に確かに来ているようなのだが, spam の中に 埋もれてしまうのだった.

後で分かったが, そのメールが個人名の差出人で来ていて, かつ表題が英語なので, 膨大な英語のspamから 見つけられなかったというのが, 見落としの一因になっているようだった.
今回また電話で
『今日は点検ですか』と確認を取ると事務は
『そうだ』と答えた. しかし, 運悪くトイレ中に点検隊が来てしまったので出れなかったのだ. その後しばらく待ってもまた来てくれないので, 午前11時頃,
『トイレに行っていてドアを開けられなかったので, もう一度来てくれませんか』と言った. すると先ほどとは別の 事務員がでて, ではちょっと待ってくださいといい, しばらく経ってから,
『午後になります』と言った. しかし
『午後は出なければならない』というと,
『留守中にはマスターキーで入室して作業をする』という. 『それはこまるんですが』と言えば, 矢継ぎ早に
『では他の日になりますが, いつがいいですか?』 と言ってきた. まだ11時だったので, 当然午前中の最後にでも回してくれると思ったのだが, なぜか午後だ. それもいつなのか分からない.
『午前中に何とかできませんか』といってみるが,
『もうおわっちゃいましたからねぇ〜』などと, 意地悪く受け答える. では,
『もう昼休みなんですか』と言えば, まだやっているという.
『それなら午前の最後にでも回せませんか』というと, やっと
『作業員に連絡しますから』と言ってくる. ではさっきのは一体何待ちだったんだろうか. 誰に連絡する時間だったのか? 程なくして,
『これからまもなく向かいますから』ということになったが, どういうわけか, 電話の最後に
『ちゃんとメールを見てくださいね〜』と言ってきた. 私はトイレに行っていて出れなかったので電話したのに,
『今そんなこと関係ないんじゃないの』というのだが,
『メールに, 不在時には事務立ち会いのもと入室しますとかいてある』等という. さらに,
『あなたはいつも見てないじゃないですか』 などと, メールの件をしつこく叱責してくる. cl-(事務側のメールアドレス)からちゃんと送っているのかと確認するが, もちろんそうだという. それでこれだけ見落とすのも変だと思ったが,
『spamのせいでたまたま連続して見落としたが, 見ていないのではない』というが, 全く理解しようとしない. 毎日spam処理でどれだけ時間を食っているかわかっていないようだ.
実は前回も, メールに気づけなかったので, そのときは『聞いてないよ』と言ってすぐに応じなかったのだが, それが余程気に入らなかったというのか? それにしても, 今はそのことは関係ないはずだ. 今『聞いてないよ』と拒んでるわけではないのだから. 単に『朝のおトイレ』だけの問題である. そのうちに作業員が来てしまった.

後で調べると, 事務側のメールの出し方について, cl- から送っているわけでもなく, 『不在時には事務立ち会いのもと入室します』 ともかかれていなかった. 結局その点では事務側に落ち度があることになるのだが, 私はそんなメールうんぬんよりも, 『朝トイレに行く』と『メールをちゃんと見ろ』とおこられ, 『留守中に入室される』ことについて, ここに抗議を申し上げているのである.

2/14/w cloudy
家にいて, とにかく電話をしまくりました. 電話で用件を済ませると結構能率が上がるものです. 研究費の件 はなんとか落着しそうで何よりですね. (この忙しいタイミングで締め切りはいたい. 何とかして欲しい) 会津マイコンセンターに電話して, 今使ってる機種のRAMについて相談したら, 親切に話を聞いてくれました. 後は株とか出前とか.
2/12--13/m--tu cloudy
やっとこさ採点が終了したので, 夜から登校してメールを打つ. 再試のお知らせを.
翌日午前中にメールで説得して, なんとかシラバスのscheduleにブール代数を入れる(というか, 削除を逃れる) ことができたが, なぜにかたくなにブールを消したいのか意図が分からない. ブールがない離散はおかしい.
その後, 研究費の処理等もあり, 帰りは翌日の午後3時頃になっていた. ここまでひどいのは初めてだ. お腹を下したりしてしまった. 3時頃帰って, 4時頃寝たが, 起きたのは翌日の朝9時すぎだった.
2/7/ cloudy
このところ S 先生たちと離散シラバスのやりとりがあり, 時間を取られている. S さんが内容は余り変えずに, 英語で新たに作文してくれた. ただ, 分量が多すぎてエラーになったりと, いろいろと手間がかかる.
2/3/sa fine
まずあさから院の面接があって, 3人の面接を行った. 英語でのやり取りもあったが, 余り時間は取らなかった.
その後, ある雑誌に論文をネット投稿した. しかし, 工大もあんなレポートではひどいのではないだろうか? 全く論文を読んだ形跡がない. 1年もかけてあんなことなら, もっと早めに返してくれないかと言いたい. 当然抗議したが, また同じ人に見せてもらちがあかないので, 別の雑誌を探した. いろいろ探していたが, こうなったらロシアしかないのではないだろうかと思い, 投稿した. 一応, 構成を入れ替えたりして, 改良を図った. 投稿プロセスで突然ロシア語only になるので意味が分からずあきらめかけたが, ネット上の 翻訳機を使うことで何とかなった. そもそもロシア語が入力できないのでね.
2/1/th cloudy
テストは延長しなくてもできたようだ. 今回は難問はなかったはずだ. 実際全般的にできもよかったようだ.
1/29/m cloudy
1/13/sa cloudy
たしか甥っ子がうまれたはずだ. おめでとう. 13金じゃなくてちょっと安心だね.
1/10/w cloudy
今日は休み明けのせいかつらい.
1/1/m cloudy
明けましておめでとうございます. 年越しは ガキ で終わってしまったが, やはり, 岡村さんのあれがないと, 全く年を越した気分が出ない. 岡村さんも体力的にあれかも知れないが, 是非とも あれを復活して欲しいものだ. (特に水祭り) あの子供用ビニールプールでのぼやきが新年のお楽しみなのだから.
中居さんのあれはいいので, 祈願祭のほうをぜひ. 中井さんのやつは, 高野連にけちをつけられたそうだが, 『僕の方が遺憾です』とコメントした岡村さんは正しい. 高野連はいちいちうるさい.
12/25/m cloudy
功名が辻の再放送がぶっ通しで行われているが, 何となく初回を見てしまったので, 欠かさず見るように なってしまった. 仲間さんは美しいのだが, よくみると骸骨系に見えてしまうのは私だけだろうか? あと, 一豊の人は, 他の局では信長役をやっていた. 節操がないのう. 孫平次も笑える.
私は歴史が全くだめなので, V にとって何度も聞き返さないとよく分からない. また, メモも取らないとダメだ. 日本地図も描いた. そこまでして見てるやついるのかな?
12/20/w cloudy
年内最後の授業がキャンセルになっていたが, 折角なので授業を進めておいた. たしかローランから特異点の辺りを やったようだったよ.
11/22/w cloudy
来るとき, DeHeart さんにあった. いつも冗談を言われる.
応数は数列, 級数に入った. ここのところ, ハンドアウト作りに結構精を出している. Bolzano などの証明も, 全部書いておいた. 心血を注いだプリントなので, よく読むようにね.

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンターフラワーギフトお取り寄せスイーツ釣り具販売バスケットボール用品専門店激安 プリンター無料アクセスカウンター