11/22/w cloudy
来るとき, DeHeart さんにあった. いつも冗談を言われる.
応数は数列, 級数に入った. ここのところ, ハンドアウト作りに結構精を出している. Bolzano などの証明も, 全部書いておいた. 心血を注いだプリントなので, よく読むようにね.
11/20/m cloudy
けふは, 学長先生が訪問に来られた. 30分なので, すぐに終わってしまった. やれやれ. しかし, ああ, 忘れ物が...
その後, 最近できなくなっていたカラープリントの設定変更をH様にやっていただいた.
11/17/f cloudy
今日は珍しく街まで降りて, 例の証券関係の用事を済ませてきた. タクシーが遅いので, 閉店10分前に 滑りこみになったじゃん. それでもすぐ終わると思っていたが, 結構手続きに時間がかかった. 目的の支店があの通り沿いにあったとは全く気づかなかった. そこの受付としばしお話しする.
その後帰りのタクシーはなぜか寒かった. ちゃんと暖房しなさい. ポイントもくれないしよ. ポイントは大事. 行きの人も例の愛想なしでやっぱポイント出さないじゃん. 決まりなら出そうよ. まあ別に欲しくもないけど.
10/27/f fine
ミーティングのあとで, 続けて委員会があったので, 少し遅れてしまった. その後, しばらく応数のハンドアウトに取り組む.
今日は3人で指導法を行ったが, 募集メールが来てないと言っていた. 実は2年生全員などのメーリングリスト がないため news で送っていたが, 誰も気づかないようだった. メーリングリストがないというのは不便だ. 仕方なく奥の手でメールを送った.
授業はよくできた. ほっとしたのか, その後ながながと雑談していた.
10/26/th fine
お誕生日おめでとうございます.
10/25/w fine
逆関数と対数を終えてから, 複素積分に入った. 演習の時間に30分ぐらい延長した.
10/20/f fine
数学指導法だが, 本年度は初めからトラブル続きで, いきなり履修放棄するものが2名も出てしまった. 結局追加募集することになった.
指導法の第1回授業自体はなかなかよくできた.
10/18/m fine
今日は微分可能なための必要十分条件をきっちりやったためか, ちょっとやり過ぎた感があったかな. 次の調和関数の話は何となく説明しづらかった. あと指数と三角関数の簡単な定義で終わった. でも演習は結構張り切ってやってもらえてよかった.
全然関係ないですが, 昨日初めて会津ですでに地デジが始まっていることを知った. なんだ, いつの間に? もっと大々的に宣伝してよ. で, 地デジは確かにきれいだが, 案の定チューニングが遅かった. アナログのサクサク感は微塵もないのが欠点. アナログにもいいとこあるんだよね. アナログで頑張り続ける局があったらいいのに.
ps: うちのレコーダーはたこなので, デジタルチューナーがひとつで同時録画などができない. アナログとデジタルの同時はできるみたいだが. そんな機能はもう使えないしね. ほんとに 気が利かないね, この◇◇オ◇◇のたこレコーダーは. 死ぬほど遅いし. タイトルの年が出ないという ショッキングな不良もまた仕様だそうです. (合掌)
10/12/th fine
一週間ぐらいでちょっと計測してみた. おそらく体型はちょっと改善したように思うのだが (気のせいかも), サイズはまったく変化なし. しかし, あらためて計測してみて大変ショックだ.
10/11/m cloudy
今日から本格的な複素関数論で, まず導関数とCauchy--Riemannの関係式をやった. 微分可能なための 必要条件までで終わった.
ひょっとしてまだ追加履修が来るかと, 名簿を作っていないので, 今のところいちいち名前をメモしているが, そろそろ作ろう.
10/4/m fine
今日は複素数の説明で終わった. 例によって初めは人がいっぱいだった.
10/3/tu cloudy
今日は先日注文していた NARL body design が来た. 大変高価な機器だが, 使ってみて特に違和感はなく, なかなかよくできていると思った.
10/2/m cloudy
今日は指導法のオリエンテーションをやった. 結構にぎやかに進行したが, 履修者は, うちが5人で, M さんが6人だった. 思ったより少なくなった. 直前までコピーをしていて忙しかったけど, 珍しく内容を説明しようとグラフを描いていた.
9/12/tu rain
今日は仕事の帰り, ある先生からびっくりなはなしを聞いて, 夕飯を共にした. 大変よい話だった.
9/7/th cloudy/rain/thunder
今日もヨーク経由で来た. 今日は待たせてしまって悪かった. ところで, 近くの店でもなんか 濃いめの伊右衛門とか気の効いた水を置いてくれないかな. 『水物』って重いんだよね. あんまりうまいやつを置いてないので, 遠路はるばる買うはめに.
今日はちょっと訂正をして終了. 後は日記. ああそれから夜中結構激しい雷が鳴っていた.
皇室の後継者が生まれたということで話題になっているが, これが世界中で話題になっているというのは, 結構意外だった.
『女性天皇を認めよ』というのは, 女性の権利の向上ではない. 実は男性の権利の向上である. なぜなら, 平民男子が皇室に入る可能性が出てくるからだ. それを望むかどうかは別にして.
8/31/--9/1/th--f fine
ヨークに寄ってきた. あんまり愛想のない運転手だ. 最近木曜に来るサイクルになっている. もう少し早く来ればよかったが, ギリギリになってしまった. これは疲れそうだ.
しかも, 停電したので, 環境復帰に手間がかかる. 古いスケジューラーを立ち上げたら, なぜか でかいフォントがでてきた...
夜遅くまでかかったので, 結局翌日の朝まで待つことにした. 疲れはてて朝帰りした.
8/18/th rain/fine
40人もいて, 再試は大変つかれる. もういい加減こんなのやめよう. 体が持ちませんね. これからは 普通にすっぱり落させていただくので, 宜しくお願いします. ではでは.
8/17/th fine
仕事で来ていたが, 離散再試前に答案を見せるのはいいが, 期末テストの答えをくれといってくる のは困る. 期末テストを十分復習せよと言っているのに, 何で『答えをくれ』なのか? そんなもんだいたい分かりそうなものじゃないか?
8/15/tu fine
線形代数期末テストII が行われたが, 大変残念だったのは, 合格者II がほとんど受けに来なかった と言うことだ. 細かく点は言わなかったが, 多くが換算後52点だったので, 受ければ (勉強もしなければならないが)まず確実に結構なアップ(65点以上)になったと思われる. 受ける受けないを自由意思にまかせないほうがよかった. これは悔やまれる. というか, 学生根性無さ過ぎだよ. 点が上がるって言うのに, 52点で納得するなんて. 今更なんだけど. 点数より休みを取ったということか.
6時45分ぐらいまで7人も粘っていた. そのうち2人は帰ったが, 残りはS1 に移動して第2ラウンドへ. 全部終わったのは9時ぐらいだったかな.
そんなこんなで, 離散系論の再試発表も大幅に遅れてしまった. 今年は試験時期も遅かったが, 再試もかなり遅めになってしまった. これにはエアコンのごたごたの影響も大きい. ほんと, まずは三菱に文句を言ってくれ. それにしても, やっぱりいろいろメールが来るね. 落ちたのを自分だけ何とか... というのは, 絶対無理だ とわかるだろう. 他の落ちた人から許可を得なければなるまい.
8/11/f fine
答案を見たい子が来て, 見ていった. 納得したかな. 結構ショックうけた人多かったろうなあ.
8/08/tu fine
線形の結果をやっと知らせた. 55人が期末テストII とは. 挽回可能なのでがんばってね.
8/05/sa fine
今日も暑い. エアコンがこわれてから毎日急に暑い. 10時に電話で, なんだかんだで月曜にしか『ぶつ』が来ないと言ってきた. 『ちょっと電話教えろや』ということで, メーカーの営業と直接交渉して, やっと今日運んでくることになった. メーカーも休日なのだが, 不良品は君らのせいなので, 暑いなかこれ以上待てないんだよね. そんなこんなで翌日の10時に1-2時間かけてエアコン取り替えとなった. エアコンで何でこんなにつかれるの?
8/04/f fine
エアコンの不調は直らない. 明らかに冷えてない. やはりあの警報器が関係あるんじゃなかろうか? ガスやにもう一度聞いたら, フロンガスにも反応すると言う人がいた. やはりそうだ. エアコンからもれたフロンが風に乗って部屋中に亙り, 警報器を鳴らしたんじゃないのか?
電気やにこの件を話しても, あんまり親身になって聞いてこないので腹が立ってしまう. おばさんにやつ当たってしまうよ. おばさんもかわいそうだったが, いつもいつも不良品 (その電気やがと言うわけではないが)で, いい加減堪忍できないんだよね. エアコンの不良品てね, この暑いのに嫌がらせですか?
そんなんなら, 古いやつ使ってた方がよかったよ. 時々変な臭いするけど一応冷えてたし.
夕方やっと電気やがきて, 室外の冷媒管の joint を調べていた. 線形代数をつけつつ, (故障は)外じゃなくて中だと主張したが, 電気やはあんまり信用しなかった. はじめ joint 部に不良があり, 『これはやはり工事ミスだ, すみません』と言っていたが, その後フロンを入れて調べると, 『先生〜違ってた〜』 と言い出した. 結局, joint 部分の溶接不良で, つまりメーカー側による不良だったらしい. その場所でフロンがもれると, 部屋の中にもかなり入り込むということで, やはり警報器は嘘を言っていなかった.
電気や曰く, 『18年やっててエアコン室内機にこんな初期不良があったのははじめてです.』 そらみたことか. それが私の負のパワー. 私には必ず不良品がやってくるのだ. わかったか. まいったか. 折角いれたフロンも又放出で, これでエアコン(しかも大容量)2つ分大気に捨てたことになる. 電気屋は『先生がっかりです』と言っていたが, 全く呆れ果てることだ. 明日新品を持ってくるように 頼んでおいたが, どうなることやら.
8/03/th fine
今日起きたら, 部屋がとても暑かった. エアコンはつけておいたのに. 見るとリモコンの電池が ずれていてリモコンがリセットされていたが, それは関係なさそうだ. エアコンから出る風は, 明らかに温かった. ちょっとまってよ. 一昨日替えたばかりでしょ?
8/02/w fine
離散のテスト. 『か』君がおくれたので, 1-2-1 方式でやってもらった. M6 に巨大オニヤンマがいたが, 後で寄ったら行方不明になっていた. 外に逃がしてやろうと思ったのに.
線形は, 実際つけてみると結構悪かった. どうしようかな.
今日の出がけにタクシーが同時に来てしまい, 片方をキャンセルしてしまった. 遅くなると言っていたので そちらを断わろうと思ったのだが, すぐに来てしまった.
8/01/tu fine
今日はエアコンがきたが, 設置にあんなに時間がかかるとは思わなかった. それがやっと終わった後, 動作テストをしてちゃんと冷暖房が効くことを確認し, 電気屋が帰った. 冷房はそのままつけておいた. ところが電気屋が帰って程なく, けたたましいアラームが鳴り出した. はじめ何がなっているかも分からなかったが, しばらくして今まで鳴ったこともないガス警報器だとわかった.
何のガスだか知らないが, はやりの CO だったらどうすんじゃいと思いつつ, あわてて息を止めて 窓を開けた. とくに臭いはしなかったので, いわゆる『ガス漏れ』ではないはずだ. 『何なんだこれは』と何度も問いかけるが, 全く理由が分からない. どう見てもタイミング的にエアコンのせいじゃないのかと思って電気屋に電話したが, それは考えられないという.
またガス屋も呼んだりして大騒ぎになって, 今日は何も仕事ができなかった. センサーがこわれて鳴りやまないのに, ガス屋はまともに再設置できなかった. 一応, ガス屋がエアコンの吹き出し口に一酸化炭素センサーを当てたりしていたが, 反応が出るはずもなかった. 何で突然アラームが鳴ったのかいまだに分からない.
7/28/f rain
昨日はちょっとした手違いで, 印刷を追加したりして朝帰りでしたが, 雨で暗かったせいか, 驚くほど よく寝てしまいました. すみません.
なおあのミスは気にしなくていいですよ.
そんなこんなでお待ちかねの線形代数のテストがありました. いまソートしてやれやれと言ったところですが, 苦労して作ったかいがあって, 問題は妥当なものだったかなと思っています. 十分準備していれば, さほど難しくなかったはずと思いますが, まあ, 感想はいろいろでしょう.
かなりできている人もいますが, 最後に多少難関があって, ちょっとした応用力がないと 全部はできないようにもなっています. 最後の行列は3次の実行列になりますが, どうでしたか?
7/27/th fine
先日は地獄のように疲れて朝帰り. 凝りすぎで. もうこんなことにならないようにしないとね. 今日は何とか『か』さんが TA やってくれたのでよかった.
途中, 『で』先生がきて, また日記のことを言われた. 結構読んでるねぇ. とにかくこれで明日のあれを待つのみか. お楽しみにね.
てなわけで, 今日はまとめて日記を書いたよん. でもテスト前にこれを読んでいる君はやばいかな.
ところで, たぶん今日来るときハプニングがあった. タクシーが来てから出かけるのが遅れたので, 『すみません』と出ていくと, 運転手がなにやら虫をつかまえていた. 無邪気な人だと思ったが, 彼はそのかみきり虫をいきなり車内に『放流』してしまった. 運転中気が散るので危ないと言って, 途中車を停めさせて, 外に放してもらった. ちょっと可愛そうだったが, そんなんで事故りたくないからね.
7/21/f cloudy
今日は離散の演習と線形の補講があった. これで前期は終了だが, らすとまでみっちりと まじめだね. ほんとよくやるわ. 終わりにかかって教材が重くなるからねえ. でもまだテスト作っていないんだよね.
線形の補講後しばらくして『お』先生が教室にぶらりといらした. 引っ越しと日記のことを. 古いので, どれのことか分からなかったが, 最近日記の話題がよく出るのぉ.
7/13/th cloudy
今日は線形の授業だったが, 学生が結構減ってきた. だいじょうぶかな. 1年生に日記のことを 言われた気が. ほとんど書いてないのにね.
また今日だったか金曜だったか知らないが, ちょっと『シュ』先生と夕食を共にした. 久しく英会話などしていなかったので, 大変だったね. でも, 寿司やら, 北朝鮮やら, はてはカーク船長? など話題は多岐に及んだ. ただ, 『あわび』を何とか説明しようとしても, 『wasabi?』 と聞き返されてうまくいかなかったよ.
7/7/f fine
今日だったか昨日だったか知らないが, 珍しくちょっと『も』先生と立ち話で離散のことに ついて語った. 語っているうちに, 学食が終わりそうになったので, 急いで切り上げた. 『も』先生もたまに授業で怒るとか言っていたよ.
7/5/w fine
今日もあついなか5時限の離散の授業中, たしか分配束をやっていたが, そとから変な呻き声がきこえるので, 『あつさでやられた』とかいったらうけていた. 真夏に走るのは控えた方がいいね.
5/26/f fine
今日は2限から離散の演習だったが, 朝というのもあるのかこの時間が一番空いている. ほんとに此の状態にはがっかりしてしまう. そしてせっかく持ってきた蛍光灯は利用されなかった. 去年は確かやってくれた子がいたんだよね. しかも授業後質問を受けたのち, 蛍光灯を片手に帰り道, 箱からとびだして落下してしまった.
『ボン』.
ああ, 可愛そうに. 蛍光灯がちょっとした爆発するのを見たのははじめてだ. 掃除のおばさんごめんなさい. しかもそのとき, logout 忘れというミスを犯していた.
センター会議後, S先生が一人でいたのでめずらしくいっしょに昼食を取ったが, かえって緊張してしまい, 微妙な感じに. その後, 入れ替わりに神田先生がきて, 久々にお話しした.
それから例のファイルを頼まれたので, さっそく見直して提出しておいた. こんなことはお安いご用だ. また廊下で珍しくく先生に話しかけられたりした....
それからしばらくして突然 logout のことに気が付き, 慌てて教室に行ったが, 『T』様が授業中だった. それで SSB に戻って確認してもらったが, 一応無事だったようだ. それにしても何という呆け加減だろうか?
夕食時『で』さんが来た. 実によく人に会う日だ. 『で』さんね, 私にはいいことがないんだよ. なのでちょっとテンションについていけませんね. ただ, この川柳をバカにしてはいけません...
『出かける猫に行く先聞けば, 旅行が好きでまた旅だ』 (歌丸)

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンターフラワーギフトお取り寄せスイーツ釣り具販売バスケットボール用品専門店激安 プリンター無料アクセスカウンター