3/26/sa snow
昨日今日と真冬に逆戻り. 昨日はとんでもない吹雪だったし, きょうも帰りたくなくて, しょうがなく, メール対策なぞを練っていた. blacklist をつくって待っていると, 意外とメールが引っ掛かってこない. 1回来たら即ブラックリスト行きなので, たのしみなのにな.
3/25/f blizzard
此の天気, あほや.
3/24/th rain
なんだかんだで月末になってしまったじゃないですか. もう名古屋に帰るのも億劫になってきた. 電車嫌いなんですよね. そして, ああ 愛 地球博. その開会式とやらが BS で中継された. そこででてきた中国系の万博委員は, 英語で何も見ずにすばらしい演説をした. しかし, 日本の speaker は小泉ちゃん(セクハラかな?)を含めてカンペ丸出しで, 当然 Japanese only だ. なにが international だ. 英語で喋れ. カンペ見ながらならしゃべれるでしょ.
あと, 万博万博というのに, 正式には国際博覧会などと言うそうだが, 万国博でいいんじゃないの.
その後式典の途中で国旗を長々と入場させていたが, 全く靡かないような国旗を真っ直ぐ立てて入場してきて 一体何が面白いのだろうか? ただの棒にしか見えなかったよ. 立派な Panasonic Screen があるのだから, そこに国旗を映せばいいんだよ. ついでにその国の人々もちょっと映像で出せばいいんだよ. 分かりやすいでしょ. どうしても国旗を入場させたいならば, ロボットの頭に小さい旗を立てて登場させるとかいくらでもやり方があっただろうに, ああこっ恥ずかしき演出のあほらしさよ.
なにかとラッパを吹きに自衛隊が来るのもじゃま. 雰囲気が合わない. これもロボットにさせるべき.
半年前のあああのすばらしきギリシャの式典と比べては酷だけど, あなあほらしきかなはずらかしきかな.
そんなこんなで芸術点は10点中3点ぐらいの開幕だったが, 実際には, テクニカルエレメンツもお粗末な ものだった.
ああ愛情弁当なぜ禁止?
ああペットボトルはなぜ禁止? (夏場は脱水症状)
ああかっこ悪いぜ3両リニモ. これじゃ混むのは当たり前.
3/22/tu cloudy
ここんとこやっと春が来た感じだが, 卒業パーティーに出る気はなかったとはいえ, それと知らずに午後に来て, 学食が終わっているのにはがっかりした. またデリるしかないじゃないですか. しかも袋持ってきてもらうの忘れたので, 面倒なことに.
数学会会費立て替え額18000 と申請したのに, 手数料を加算して直されてきた. こちらがそのように申請しているのに, 勝手に直すのはどうでしょうかね? 130円なんていらないし.
3/17/th cloudy
W/S のreplace で, 今回は Sun Ray になってしまった. Thin Client ということだが, 僕の環境では, ポインターが早く動かないとか, ややこしい色名がかけないといった問題が出てきた. ポインターが遅いのは, edit 中にストレスがたまるので, 何とかしてほしい. あと, 画面の色が妙に白けてしまった. 暗めで濃いめに設定していたが, digital 端子のせいか, 薄くて明るい画面になってしまった.
3/15/tu fine
今年度の数論セミナーが終わった. 今週中にお金の方の処理を急がないといけないけど,
3/12/sa cloudy
面接が行われた. tripp さんは大変日本語がうまい. 真ん中に O さんがをり, わたしは右にをり,,,
3//m snow
3/7/m fine
curriculum meeting で, 特定の人に何か仕込みが行われているのには, 驚いた. 何で特に意見を言わせるの.
3/3/th cloudy
今日は特に用事がないのにまちがって来てしまった. それで, ちょっと IQ サプリではないが, ひょんなことから IQ のサイトに立ち寄ってテストを受けてしまった. でも, 時間設定がないので, じっくりやれるし信憑性がないだろうが, 141 とかそんな値になったので, これはおかしいと思い, 頭に乗って IQ 150 以上用のもっとも難しいテストを見てみた. しかし, こんなテストにはまるんじゃなかった. 割と簡単なものもあるが, さすがに何問かは手がつかず, フラストレーションがたまるはめに.
2/26/sa snow
忙しいので, 最近の日記はずいぶん後になってまとめて書いています.
2/25/f cloudy
本学一般入試が行われた. 今回学生課にて待機となった.
2/23/w cloudy
これでながい選挙週間が終わった. 公平な環境ができるように期待したい.
2/16/w snow
学長選投票日だったが, 過半数を取れなかったので, 来週決選投票することになった.
2/4/f snow
今日は石田さんの講演だったが, 結構古い話がでてきておもしろかった. しかし学長としてやろうとすることが はっきりわからない.
O君がいたので, ちょっとTせんせの指導法について訊いてみた. 帰りがけに30分追加. さすが. 私も見習いたい.
部屋にいたら, めずらしくS先生がさっきの講演のことを訊きにいらした.
話は変るが, 応数の評価が少し悪い. 担当の中ではいつも悪い方なのだが, ネット方式にしたら さらに悪くなった気が. 特に演習がわるい. さらに後半になってくると前でやる人が激減. 最終日はさすがに当てたが, めんどうでも毎回当てるとかすべきだったのかねえ. しばられたいとか.
2/3/th snow
この所とても雪が多い. 今日も寒いなか, 応数のテストが行われた. (ただし教室はあたたかかった) TA が集まらず, 4年生にもたのんだが, 引き受けてくれて助かった. 2時間というのは長い時間なのだが, それでも足りなくて10分延長に. 途中何度か部屋を出入りしたが, そのうち廊下で試験終了を待っている人が 集まってきて, 『ああ, いるなあ』とおもっていると, もう一度廊下に出たとき, 集団で正座していた. ああ, あの寒い廊下で正座とは...... いったいなんだったのだろうか? w
2/2/w snow
雪ふりしきるなか, 4時からの西さんの講演に行った.
1/21-22/f-sa cloudy
今日は朝8時にお出掛けして, 東京へと向かった. 12時頃東京駅に着いたまではよかったが, 最近この駅で降りないので, 昼食に, いつもの大丸に行こうにも散々さまよい歩かなければならなかった. しかしやっとたどり着いても狭くてちっとも寛げなかった. 程なく隣のテーブルに小さい子供がやってきた. その子が『ごはんを食べて大きくなる』とたぶん親に言われたことをおばあさんに繰り返した. そういうと誉められるからだろう. しかしそのめしがまたちっともうまくなかった. そんなこんなでちょっと早いかなと思いつつも, 約束の場所に向かった.
しかし, そこは昔行ったことはあるものの, 地下鉄で行こうとしたのが完全に間違いだった. また営団は東京メトロとか言う名前になっていたが, その路線図さえ見当たらない. そうなると, どの線に向かっていけばいいのかわからない. JR 構内でも書いとけばいいじゃんと思ったが, 結局駅員に訊くことに... 肝心の乗り換えの指示板がまた分かりづらく, 知らぬうちに駅から外にでてしまったじゃないですか. ああ, あの表示は何なのだろうか? さらに丸の内線から銀座で銀座線に乗り換えようとすると, 乗り換えなのに切符が取られてしまった. すると駅員が, 乗り換えは反対からなんです. という. しかしこちら側にも黄色い丸(銀座線の印ね) が書いてあったというと, あれは違うんです. ...と, そのとなりに小さく『戻る∩』と書いてあった. ああ, なるほどね. そうとも. 悪気はないですものね. 僕の不注意が悪いんですよ... ゆっくり首を横に振りながら, 後ずさりしていくしかなかった.
やっと目的の駅に着いたが, そこは改札を出ると出口を選べないしょぼい駅で, 結局外に出て勘で行くはめに. 僕が勘で歩けるわけはないだろう. 当然違う道を進んでいたが, 方角があっていたので, 何とかたどり着きましたとさ.
その後用事が済むと, オークラのビュフェで軽く食事をした. そこは結構寛げる場所で, しばらくK先生と歓談した. 大きな窓から見える庭には小さい滝があり, そのまたわきには小さい石段が続いていた. しばらくすると子供が2人, その石段を駈け上がっていった. しかしそれから車で東京駅に行って先生と別れたのちは, 速攻で郡山に帰ってしまった. 郡山では, ちょいと入ったひなびたお店がたいそう美味で, それにはかなりのご満悦だった.
1/20/th cloudy
今日の指導法では, 4人中3人が休むと言い出したので, ちょっと待ったをかけた. 結局2人来て, 1時間ぐらいで 終わったので, 残りは応数のお話をしてあげた.
1/19/w fine
珍しくいい天気だった. 無限積分と微分方程式の冪級数解をやった.
1/12/w blizzard
年明け一発目の応数だったが, 朝からひどい雪で, これでは学生も気の毒だ. 登校できないでしょう. しかし, 一発目ということで割とがんばって来ていた. 今日来た人にご褒美に essential singular point の graphix を配ったが, たいがい『何だこんなもん』と思ったことでしょう. 留数の原理をやったが, 演習問題を2つしかやらなかったのは残念だ. 残り少ないので, もっとチャレンジしてくれたまえないか.
1/7/f rain/snow
雨が降って, 路面がみえていたが, 2時ぐらいから大雪になってきた.
1/4/tu cloudy
ちょっと出勤. 教材つくって終了.
1/1/sa cloudy
明けましておめでとうございます. なお, V rec 中に, 機械が勝手に止まった. ほんとに腹が立つことよ. 今年の N テレはあんまりおもしろくなかった. しかも怪しい生だし.
1/28/tu cloudy
たぶん昼ごろ電話がかかってきたが, 手がはなせないので無視した. その後, 9時ちょうどぐらいに, だれかが チャイムをならすので, 電話(インタホン兼用)をとると, すっごいなまった日本語に聞こえて, 地元の 酔っぱらいが襲撃に来たのかとびっくりして『ちゃんと喋ってください, 分かりません』 などと言って切ってしまった. しかし, またしつこくならすので, やれやれともう一度取ったが, それは, なまりではなく英語だった... ああ先入観はおそろしい. 絶対英語では訪問されないと思っていたので, 英語に聞こえなかった.
12/26/s cloudy
スマトラ沖で地震発生. とても大きい地震(M9.0)で, 特に津波の被害が大きかった. 津波警報が出なかったからだという. それにしても, 今年は最後の最後まで災難続きの年ではなかったろうか? タクシーの運転手が, 戦争なんか やるからだといっていた.
12/20/m cloudy
日記のページを変えずにずっと書き続けていたら, 気がつけばもう年末になってしまったじゃないですか. 昨日の Nスペ がどうのこうのと民放で騒いでいた. 僕は Hiスぺ の方を見ていたので, 知らなかったが, どんな内容か見たかったな.
その後夜中は, サン(ダーバード)スぺをみていた. あれは深夜にこれでもかって感じで放出するね. とにかく, Thunderbirds の細部への懲り方は尋常ではないし, 常人じゃあそこまではできないですし. ストーリーもすばらしいじゃないか. どこへでも飛んできて助けてくれるぞ. ただし, 写真を取るとなぜか異常におこられる.
12/17/f fine
12/11/sa fine
アールの cocomagic が遅いので催促したら, 入れ替わりに届いた. まあそれはそれとして, あとで 外に出ると, 玄関扉に傷が付いていた. 荷物かなんかでつけられたんじゃないかと疑ったが, 触ってないと言われた. まったくなんでそんなもんに傷が付いてるんだよ. はっきり言ってやっとれん. だれか訪問する度にいちいち傷がつくのかね?
12/9/th fine
今日で大学院授業を終えた. 今日はいろいろ説明に手間取った. しょうがないな. まあしょうがないか. 毎年もうちょっと楽に行きたいものだな.

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンター日本酒ランキングメンズジャンパースキー用品通販健康食品ランキング介護用品通販簡単アクセスカウンター