7/30/f rain
線形代数のテスト. 何となく殺気がみちた雰囲気だった. それと, 4ができないのはまだしも, (とはいえ4(1) はできるはずなのだが), 3もほぼ全滅状態になっていたのは, こちらの計算外だった. たしかに, T の定義がちょっと変ってはいたが, 2項ベクトルを2次行列に写像するだけであって, すなおに解釈すればむしろ計算が簡単なのに.... なぜにこうひねくれて考えるのかな? たとえば 行列を, 列ベクトルを並べて表示することがあるでしょう. それは何度も出てきて 分かっているはずなのに, 実際2項ベクトル Ax, Bx を並べて2次行列にするということが分からないというのが, 現状なんですかね. それは, あのタイプの問題ででてきたから分からないというかもしれないけどね. 不意をつかれて分からなかった?
7/28/w rain
試験期間中なので, 日記はしばしお休みだった. 今日は離散系論のテストでしたが, いかがでしたか. 久々サイコロの重複塗りわけもありましたが, 特に10 は今回の目玉的問題でした. 設問の意味が取りにくいので, 解いた人はあまりいないでしょうがね. サイコロも, 完全な正解を 出すのはかなり難しいかも知れません.
7/16/f rain
激しく雨が降っていた. そんな中で, 今日はわけあって30分遅刻してしまった. こんなことは めったにないのに. 大変済まない. 昨日, 時計が急に止まってしまったが, この予兆だったかも知れない. 演習だったのだが, 30分で1問しか解かれてなかった. というか, 結局今日はそれだけだった. これは, 合意法の妥当性みたいな高度なことやってる場合じゃないかも知れない.
終了後残っている人とちょっとしゃべって解説などをしていた.
7/15/th rain
線形代数も難しい所に入った. あとで, 試験結果をみせたらたいそう盛り上がっていた. どうでしたか?
7/14/w fine
離散系論でブール式の話をしたが, 合意法の妥当性を説明するのはやはり難しい. やっぱやめとこうかな.
テキストのファイル名がわからんといって2名ほどきたが, あれは, なくした人ややぶれた人のために 念のため, といった形のものですので, 必要に応じてプリントしてください. 急に覗くといっぱいあるからあれですが, ちょくちょくみてれば何が何だかは分かると思います. 演習1つ, 答え2つのほかの dvi 9個は授業で配ったテキストですよ.
ハード線形代数の人が質問にきたので, いろいろ教えてあげた. 他クラスの様子は興味ありますね.
7/6/tu fine
今日はTA に課題の採点をしてもらった. 入れ替わり2人きた.
7/5/m fine
みんこをお寺に運んでもらった.
7/4/su fine
みんこの冥福をお祈りします.
6/24/th fine
線形代数のプリントを昨日から作っていたが, まだ訂正したりして, ギリギリになってしまった. 印刷に意外なほど時間がかかって, 5分遅れてしまった. でも, まじめと思うよ昔の大学に比べれば. 言い訳するわけじゃないけどね. 学生の頃, 必ずわざと30分遅刻してくる先生がいた. すごくない? 。。。それであわててプリントを2枚配ったが, ちゃんと山を分けなかったせいか, 一部に同じ紙2枚を配ってしまった. なんというおばかさんなんでしょうか? パニクってるうちに, 時間がどんどん過ぎていってしまった. しかし, きょうは紙を読みながらの授業だったので, わりとスムーズに進んだ. その後, アンケートが来た. 何度も来させて済みません.
6/23/w fine
ある委員会があったが, S 先生がわざわざ呼びに来られたので感動した. 特に問題なく終了. だいぶん時間があいて離散系論だったが, 直前まで線形代数のプリントを作っていたせいか, 全く乗らなかった. 2つ以上のことはできないんですよ. 申し訳ない.
6/17/th fine
昨日今日で中間テストが終わった. 線形で, あんまり机の使い方を注意しすぎたかなと思った. なんとか終了したが, ほっとして委員会のことなどは完全に頭から消えていた. 2つ以上のことはできないんですよ. 申し訳ない.
6/15/tu fine
梅雨の晴れ間が続いていますが, 試験週間となりました. 印刷作業も大変ですし, 学食でもちょっと 質問されました. 推移的はむずかしいですか. それはそうと, ALO に長くいたので, すごくたくさんの先生に会いました. 1日で10日分ぐらいでしょうか.
昼抜きだったので, やっと夕食にありつけました. 結構おいしかったです. しかしそのまた味噌汁を訳あって取り替えることになりました. でもそのときネギをいっぱい 入れてくれたので, 大変おいしかったです.
6/14/m fine
ちょっとまえの "gaki" でやってた, 松本さんの現物支給『俺の塩』って, 何のことか わからなかったが, 購買に出現してやっとわかった. なんだ, カップ麺じゃん. まあでも, 松本さんが絶賛しているので, 俺も, 『俺の塩』を買うことにしよう.
6/11/f cloudy
今日の早朝に帰りましたが, その後髪が長いので後ろを切ったりしていて寝る時間がなくなった じゃないですか. 寝不足で眠いです. その後何とか午前中の離散系論の演習をすませましたが, つぎの線形の演習を前にしてまた 悩んでいます. なぜに演習の解答がないのでしょう. まあ, プリントアウトはいくらでもできますが, なくなるはずがありません. しかし, 30分悩んだ挙げ句, 結局プリントアウトしました. そのとき, ふと気が付きました. 学生のレポート袋に紛れ込んでいました. しょうがないなと 思いつつ取り出そうとすると, 封筒で少し指を切ってしまいました.
ありがとうございます. ろくなことがありません.
ただ, 線形代数は演習をある程度こなせて良かったです. きっと何とかなるでしょう.
6/10/th fine
今日はだいじょうぶだよな. 今日はちゃんとバインダーも持ったしな. しかし甘い. また途中で演習解答などを取りに戻るはめに. ちゃんと持ったはずなのにどこやったんだ呆け.... ところが戻ってみると, バインダーにいつもはさんである紙が, すっぽりと書棚に残っていた. こんなことあるのか? 僕ははじめて経験したね. 挟むと言うか金具で挟み込んでるわけじゃないので あれだが, 普通あんな風に抜けないと思います.
いつもはしないのだが, 届けを出してといわれたので補講の届けをだしたらば, 意図が伝わらずに 間違ったメールが流れてしまった. 今日はこのメールをまだ見ていなかったので, 学生が混乱していることがわからなかった. 休講(代講)届けの様式しかないということならば, 補講の届けは出さないのが正解だった.
6/9/w fine
昨日の失敗からどうもはまっているようだ. 離散系論のプリントの山が目の前に用意されていたのに, (しかもミスが見つかって実はわざわざ刷り直した)でるときすっぱり忘れてくる. いったいどんな頭やねん. 知能が低い? ゼロだろゼロ. 早めに行ったのに, また紙を取りに行く始末だ. 知能がゼロだとつかれるなあ.
6/8/tu rain
今日もどしゃ降り. 昨日の教訓を生かし, 『今日は建物の横に停めて, 部屋まで呼びに来てください. いいですか?』と頼んだ. その後待っていたが, 20分待っても来ないので, 聞いてみると, 案の定 もう少しで といった答えで, さらに待って, 『今どこにいますか?』 しかし, もう来ているようなことを言う. 『何で呼びに来ないんですか』 『呼びにいくのですか?』
何と... 昨日の件といい, もう許せなかったので, 『来いっていってんだろう』 とおこってやった. ちょっと言い過ぎたかなとも思ったが, そのタクシーは無視して, 別のタクシーを呼んでやったら10分で 呼びに来たよ.
6時限から教育法があった. しかし, プリントが間違っていたのに気が付かなかった. TA への指示の時点ですでに勘違いしていたようだった. ずいぶん前から用意していたのに, この要領の悪さはひどいですし, 学生さんにご迷惑がかかって申し訳なく思いました.
6/7/m rain
出かけに雨が降っていたので, マンションの横に来るようにタクシーに言ったが, ごみを捨てに行くと, 目の前をタクシーが走っていった. 横という日本語がわからないのか何なのか, タクシーを追い掛けたが, 見当たらず, タクシーはうろうろ走り回ったあげくやっと変なところに止まっていた. 丁度 H さんのおくさまが教えてくれたので助かったが, また行き違いでとんでもなく 時間がかかるところだったじゃないか? マンションの横と言ったら横にいてくれないか? うろうろ走り回っていたら永久に乗れないわけですよね. こちとら徒歩なもんで. (しかもずぶぬれ)
6/3/th fine
線形代数は内容盛りだくさんに進んだつもりだが, 大事なテストの期日はちゃんとメモしておいてね. 急に聞かれても覚えていませんというか, 言い間違うといけないので, ちゃんとメモしておくこと.
情報の人と立ち話して, emacs20 に移行することにした. mule が何と言うか, 言うことを聞かなくなって きた($$ をかくと前の$ が $$ になるエラー)ので, やむをえず移行したが, カスタマイズが いろいろあってよろしい. mule の latex-mode では, math face がいい案配の色になっていて気に入っていたが, emacs20 はdefault ではいやな色だったので, カスタマイズで色を変えた. しかし, 色の名前がわからなかった. orange yellow blanchedalmond pink peachpuff などをやってみても何か微妙に違うので, 色名ファイルを探すと, goldenrod だった. すばらしき. あと, command は lightskyblue にしてみた. 大変さわやかだ.
6/2/w fine
出るとき外人の奥様 (madame) に声を掛けられて, 『このごみは....』 と玄関先の缶ごみを指さされ, なんかおこられるんかなと思ってたら, 『このごみは, いつでも持っていって結構で〜す』 と教えられた. さすがは madame, 親切ですね.
離散系論でオートマトンの説明をした. 他クラスではやってるのかな. オートマトンは大事だけど, テキストがつくりにくいので, ハンドアウトはなしだ.
それはそうと相当遅くなって夜が明けてしまった. 明日は3限なのでやばそうだ.
5/31/m fine
今日はずっと会議ばっかりだったが, 妙に風当たりが強いので腹が立つ. 攻撃的でない人に八つ当たりは やめてほしいね. いらいらしていたら, おそくなってしまった.
5/28/f fine
昨日は久々にざるそばにしたのでうまかったです. 放っとくとすぐざるそばになってしまい, 胃に悪そうなので, 毎日ざるそばはやめないといけません. そういえば, 昔, 夏に 揖保の糸 ばっかり食べていたら, (これがまたうまい)明らかに胃がやられました. そんなこんなで, 今日はざるうどんにしてしまいました.
授業に向かうとき, F さんと話してたが, OHP というのは結構微妙だ. スタイル的にはよいけれど, さらに power point ならもっとよいけれども, 結局説明が早くなっちゃってよくないということだそうだ. # シュミットの質問

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンター無料ワインショップレディースtシャツスケートボードショップダイエット器具着物販売アクセスカウンター