5/29/th fine
確か此のぐらいの時期に新聞部のインタヴューを受けた気がする。昔のことなので忘れた。ジュース ごちそうさま。
5/26/m fine
少しすずしめの今日だったが、6時20分頃トイレに入ってしばらくたったら便座が揺れ出した。 (と言うことは大ね)こ、こわーい。地震やだよー。SARS やだよー。戦争も北朝鮮も、 不景気も、21世紀ろくなことない。 20世紀のことだが、97年の 香港 H5N1 influenza は記憶に新しいところだ。もう少しでみんな 死ぬとこだったんだぜ.
5/24/sa fine
今日はめずらしく休日出勤した。今7時前だが、風がとても強い。この部屋の窓は 普通のスライド式ではないので、調節できなくて不便だ。開け閉めもめんどい。 久々に来たのでちょっと研究をやった。もう最近やる暇まったくなし。研究する以外、 ここから脱却する道はない(しても無駄かも)というのに。先ゆきが大変不安な今日このごろ。 ただ今日は隣の部屋でテレビ見てる人がいないので、いらいらせずに済みそうだ。
5/23/f fine
昼過ぎお店から帰るとこで呼び止められた。数理論理の質問だった。女子だったが名前は わからなかった。前のクラスにいたことさえ気づかなかった。めんご。 質問には答えたが、だいぶん考えた。急に言われるとわからんかもしれん。
それから今日は線形の演習がきつかった。今日みたいなときは TA が必要だよ。時間内には 処理しきれなかった。また適度に間違えてくれるのは助かる。 いや、その方が見てて参考になるよ。根本から間違うのはあれだけど。
難問31* をせっかくやってくれたのに、ざわざわしてコメントを全く聞いてもらえず、残念だ。 といいますか、ああいうのってどっと疲れるし。
5/22/th fine
線形代数はいつもにも増して冴えがなく、何度も板書を間違えるし、板書の内容もイマイチだった。 学生に悪いので、ちゃんとしたノートをファイルに落した。明日渡そう。 その後 programming contest のなかのおもしろい問題の質問を受けた。queue の問題だったが、 何とか漸化式を得ることができてよかったよかった。久々におもしろかった。
5/21/w fine
きょうの離散はグラフの締めくくりだったので結構たくさん詰め込んだ。そうそう、 Hamilton knight cycle 6x6 を1時間でやった学生がいた。なかなかできないわざと言えよう。 あと、他の授業での質問で学生がランチにやって来た。部屋にも来た。
5/8/th fine
昨日とうって変ってかなり涼しかった。線形代数は、基本変形に入った。きのうはよくねたので、 そこそこちゃんと説明できたと思うけどどうだったかな。あとで、K さんが来て 差入れまで持ってきてくれたが、残してしまった。めんごめんご。
5/7/w fine
寝不足で授業がきつかったが、なんとか乗りきった。演習はあつくてだれていた。 あまりにあついので 家でクーラーをつけたらカビだかなんだか異常にくさかった。やめてくれたまえないかと言いたい。
4/27/su fine
テレビにマリックがでてきて久々に100円コインにたばこを貫通させる超魔術を行っていたので、 さっそく DVD に録って何度も再生してみてみた。するとまず、コインをタネコインに交換する タイミングは分かってくる。問題はタネがどうなっているかだが、 当然100円に穴があいているより他はなく、穴には精巧なふたがついているのである。 そのすきまはほとんど見えないが、100円の裏側を使うのは、穴の切れ目をごまかすためである。 此のコインはかなり精巧にできた偽造貨幣であって、たばこを通すとき、 ふたを穴から抜くと同時にフィルター部分にふたを器用に嵌め込んでいるようである。 これにはある程度の技術が必要であって、 素人がこのタネをつかったとしても簡単ではないと思われる。 ここで、ふたをそのまま使ったのではフィルターを見るとばれてしまうので、 ふたの裏側には白っぽい色をぬっておいて、上からフィルターの素材そのものを 薄く張り付けて仕上げてあると思われる。
たばこを抜くときは通すときより難しいだろう。 まず穴の向きを合せなければならず、何よりきちんと嵌め込む必要がある。後者のためには、 ふたの断面を斜めに切っておいて、後ろから押し込めば実現可能となるが、 前者については穴が少し楕円になっていて向きが合わせやすくなっているのではないだろうか? いずれにせよ、此の推理が基本的に正しいことは、マリックがうかつにもタネコインを手の中で小さく 投げて回転させたために、一瞬だが表側を見せてしまったことで証明された。その瞬間、 100円の表側の中心部が白くなっていることが確認できる。これを見つけたときは、結構感激したね。
4/22/tu fine
今日は穏やかな春の日でした。図書館で emacs-lisp の本などを捜したが、新しいやつが みつからなかった。
急に bilbrandt さんが来たので驚いた。
linux で漢字変換の key binding をしたいのだが、なかなかうまく行かないようだ。 情報の人にもちょっと聞いたのだが。。ところで、メンテが今日になったので、もう logout する事にする。
4/21/m cloudy
強風だった。桜が散っちゃうじゃん。
3/27/th cloudy
久しぶり(3年)に実家の敷居をまたいだ。みんこが相変わらずだった。ああみんこみんこ。 PC と display が届いていた。今回はこれで暇をつぶせそうだ。

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンター観葉植物通販お取り寄せ和菓子スノーボード通販アウトドア用品店医薬品販売乗り換えアクセスカウンター