7/30/m fine
きょうは線形の再試対象者を知らせた。参考に対象者のテストを採点して 返したが、それを取りに来るとき、『ピリピリピリーっ』と音がするのが、 何とも言えない。関係ないが、カウンターが2ヶ月で 1000 越えた。おそるべし。
7/27/f fine
風があってすこし過ごしやすい天気だった。TA は佐伯君が来なかった。 やはり多めに頼まないといけないな。きょうは、暇潰しにカタログを 持ってきてたので、少し助かったかな。謝謝。
7/25/w fine
ああ、しおラーメンで体があついよう。。あついよう。。
先ほどまで離散系論のテストだった。TA は まりこさん、ちえさん、今井君、 吉田君でした。 監督中は時間がもたないので、ミニミニゲームをしたりしました。 毒キノコの本や、ヘアカタログとかを持ってくるのを忘れてしまいました。 ああざんねんざんねん。
ところで今答案をソートして、ざっと見てて思ったのだが、 一生懸命勉強してくれたのだと思うのだが、教え方が不十分だったのだと思うのだが。。。。 だめだこりゃ。。(そしで下顎をがくっと開ける)
(もちろんみんなということではありません。あくまで全体的にです) ああ、せいせきつけるのたいへんだなぁ。。
7/24/tu fine
ああ、テストの準備は面倒だ。つかれるなっし。Y TA も出張中だった。shock. 話は変るが、FFX がさいきん出たようだが、僕は FFI をやったことあるんだぞ。 すごいでしょ。
7/23/th fine
きょうは線形代数最後の補講だった。そこそこ演習もこなした。授業評価を してもらったが、何が書かれることやら。。。。みてみると、声が小さい などの指摘が目だった。声が小さいと言われたことはあまりなかったので、 きびしいかんじ。マイクのご利益があまりなかったようだ。でも、全体的には よい評価だった。thanks.
しかし、やっぱ心臓には悪いぜこのシステムはさ。 もうちょっと何とかならないかなあ。。。忙しいからまた今度。
7/19/th fine/squall
線形の授業中 squall になった。授業中はそのことは気が付かなくて、すごく ざわざわしだしたので、あれ、俺なんか変なこと言ったかなあ? とか、 説明がだめなのかなあ? って気になってしかたなかった。授業後、お待ちかね、 というかお待ちかねすぎの、中間テストの結果発表だった。 でも、お待ちかねした分、結構うれしい成績の人が多かったのではないかな。 来週の補講でもう一度、基底と線形写像を説明して、演習やって前期は終了かあ。 あっと言う間に終わってしまった。
知らない4年生が教職のテストについて質問に来た。役立てたかな?
7/16/m thunder
けふもサンダーです。夏らしく。今年は多いですよね。天気悪いのでタクシーに 玄関先まで向かわせましたが、25分もかかって なんのお詫びもないので、 値切ってやりました。そしたら運転手はぶつぶつ言ってました。あとで聞いたら、 無線の手配ミスで遅れたようなんですが、それにしても、お客を待たせといて、 『私のせいじゃない』の一点張りだもんな。カリカリしてた。
7/12/th fine
とくにあつい。ほんとにほんとに。知らない外人にも暑いって話しかけられた。 授業もあつかった。というよりつかれるね、やっぱり。V と T ばっかかいてた 気がする。
昼もラーメンでますますホットに。。。岩野くんが質問に 来たようだが、疲れたって言って笑ってごまかしてしまった。すまない、岩野。
IさんとKさんが点数聞きに来たが、まだついてなかった。悪いので、 目分量でだいたいの点数を割り出してお伝えしました。なっとくできたかな?
7/9/m fine
WIMBLEDON 決勝見た。久々に Goran Ivanisevic が出てきて Rafter と 戦ったが、さすがイヴァニセ、やってくれた。Foot fault のあとできわどいサーブを out に取られて暴れだした。ラケットを投げるのはまだしも、ネットを蹴る。 素晴らしい。。でも、結局勝てた。よかったね。
7/5/th fine
あつい。さいきん起きるとお腹がいたい。それでトイレ行ってへたれる毎日。 授業帰りエレで久々に知り合いの子にあった。その後、へたれつつもカレーと さんまでお食事してたら、太田が来た。太田よのぉー。太田で少しなごんだ。 さてと離散の採点を急がないとね。食事中またまたまり子さんがいた。
7/4/w cloudy
ちょっとご無沙汰してました。Wimbledon は年中行事でやはり見るが、Pete Samplas が19才の少年に敗れた。少年は無表情で熱戦をこなしていたものの、 試合後コートサイドで涙していた。Samplas はうつむいたまままっすぐ センターコートから出ていった。。
それはそうと、きょうは腹痛で授業に15分ほど送れてしまい申し訳ない。 しかも夏呆けか、終了時刻をちょっと勘違いして早めに終わってしまった。(>_<)
学食に七夕さま用の短冊が用意してある。けっこうわらえるね。
6/29/f cloudy
線形の演習はきょういれてあと3回。きょうはやっと線形空間の演習をやった。 演習問題は後1枚だけだが、消化しきれるか心配。[50.] だけで1時間使った。 ひとりずつ説明していくとたいていの学生は分かってくれる。でもみんなに それをやるのは無理だ。説明する内容は授業でやってることと同じなのに、 どこが違うのだろうと思えるが、不思議とひとりずつやると納得する。人に教える ときは機械的な論理性だけでは伝わらないってことですかね。夕めしのときに 大原君が来た。
6/28/th fine
きょうはふつうにねたのだが、すぐに疲れた。おまけにおなかもいたくなった。 途中でやめたろかって思ったが、思いとどまった。こんなんでやってられるか。
6/27/w rain
ああ、きょうも寝れない。ほんとに水曜日はなぜか眠れないんだよ。2限からだから 結構きついよね。たぶん2--3時間ねて10時ごろ雨音で目が覚めた。時々結構強くふる。 珍しく、太田と遠藤が離散の教室を捜していた。2ヶ月ぐらい顔見なかったな。 授業はつまらんので寝てしまったが、演習でははりきってた。なかなかやるね。
6/26/tu fine
きょうは結構ピーカンだった。annual review のことで結構時間とられる。 採点は全くやってない。1年生は、1週間で何点何点って聞いてくるだろうなあ。
6/21/th rain
線形がねぇー。結構できてたね。テストになるとなかなかやるようで。。まだ採点 しないとわからんけどそういう印象だった。簡単だったかなあ。。
6/20/w rain
離散テスト。まず、TA が 3/5 しか来なかった。おばかさんよねえ。ただ、多目に 頼んどいたので、支障はなかった。テストは、問題にミスはなかったのだが、 そのまま解かれると採点が大変になってしまうものがあったため、急遽問題訂正を した。全域木の数を求める問題では計算が大変すぎると言うことで、急遽簡単にした。 こんなに訂正することは珍しかった。また、別に狙ったわけではなかったのだが、 答えにやたらと 9 がからむという妙な現象がおこった。もちろん一部だけど。 ところで去年平面グラフを描かせる問題があって、これがやたらぐねぐねした グラフを描かれて採点に大いに苦労したことがあったので、今年は解答欄にあらかじめ 頂点を FIX しておいた。ところが、やっぱりぐねぐねになってしまう。辺を 真っ直ぐ描けと書いておくべきだったようだ。
6/18/m fine
裏口から入るとコーナーラウンジで KSWG さんが勉強していたのでご挨拶した。
6/15/f cloudy
神谷先生とめずらしくALOの前ソファでゆっくりはなした。4元数はしげんすうと 発音すべきなのだろうか? し だと結構和風ですね。し次方程式、し次元多様体。。。 ちょっと離散のレポートを眺めたが、71. のレポート課題をしっかり anspicf.ps からコピってくる人が結構いた。ばかですねえ。そんなことしたら意味ないじゃん。 あれは、他の問題の解答も含んでいる関係で公開してあったんじゃよ。 自分の頭で考える練習しないとテストのときにあわてたっておそいですのよ。
6/14/th rain
線形代数は試験範囲までしっかり終わった。言いたいことは言ったって感じ。 これもまた、授業時間に余因子行列の問題を解かせてみたが、授業中問題解かせる のは結構いいかもしれんと思った。でも学生がどう思っているかはわからん。 あと、演習がつぶれるって言うガセネタが流れていたのにびっくり。。
その後全学ミーティングがあった。通訳があったので内容もよく分かってよかった。 外人の発言が目立つ。日本人は自分から発言する人が少ないなあ。などと思って いると、突然本間さまが当てられていた。その次に、『数学の先生は』ときたので 『やばったな』と思っていると当ってしまった。おちつけなかったので、あんまり 気のきいたことが言えなかったぞ。
晩御飯はちょっと大原とめんらーとカレー。TV がないなんてなんて可愛そうな。。
6/13/w cloudy
今日はオートマトンと組合せの解説をした。授業中にオートマトンの構成の練習 とかをやったりしました。なんだかんだでもう来週テストになってしまいました。 一応解答で update するものはしておきました。ドーナツ上のグラフを書くのは 結構の手間でしたが、如何なものでしょうか?
6/10/su rain
『2001年宇宙の旅』の最初に猿人が出てくるが、猿人といっしょにいる豚のような 動物が、意外と可愛い。そして、猿にものをねだるのだが、ひっぱたかれていた。。 俺だったらめちゃめちゃ撫でてやるのに。。ああ動物が恋しい。
6/8/f rain
けふは D の中間発表があったので、ちょっと見に行った。見に行ったのには 少し ずつ何か質問しようと思い、またしたのだが、あらかじめ論文を渡しといてくれて ないと、意見とか言えないじゃんってやつもある。ちょっと欲求不満だ。というか、 自分が馬鹿なだけだけど。。。 ああなんかいらつくな。。大原たちがいたので、昼はちょっとrattaで暇つぶしと。。 教育法で有限体をやったが、まず部屋が空いてなかったので、学生が廊下に閉め出 されて妙な光景になっていた。。
6/7/th rain
今日は、朝から comittee があった。そして久々に native な英語に感動しつつ、 ちょっとだけ発言した。かえりに Washburn さんとちょっとはなした。native な 英語はいいぜよ。聞いてて気持よいし。聞き取りは不得手ですけど、音楽的に 気持いいわけです。さて、そんな午前中からのお仕事の後で、午後の線形は行列式を 一通りやった。もう一回授業演習でテストをやらないといけません。
今日はそのあとで名誉教授授与式があった。こないだの謝恩会で最後に野口前学長 とあったときに写真を撮りそこなったのでカメラを持ってきていたが、 あんまり個人的に近づけるチャンスはなかったし、すごいどしゃ降りにもなっていた ので、あきらめて帰った。が、それ以前にあの講堂は居心地が悪い。あそこに 座っていると気分が悪くなってくる。人が喋ってるの聞くのもなんか疲れるな。。 率直に言うと、あんなにいっぱい早口でしゃべらなくてもいいのにな。
6/6/w--II rain
それはそうと、帰りにちょっとしたハプニングがあった。いやね、帰りがけには 雨が降っていたのだが、いつものようにタクシーを呼んでいた。しかし、きょうは 結構時間かかっていた。『雨だと遅いんだよね』などと思いながら、もう一度 見に行くとやっと来ていた。乗るとき車から降りてドアを開けてくれていたので、 感じの良さそうな人だった。しかし待たされてかなり元気がなくなっていて、 あんまり喋りたくなかった。(しかしこんなときに限って運転手が道順を知らなかった) 今日も、いかにも何も知らなそうなかんじで『どちらに?』って聞いてきたので、 『matsunaga...』 いや、疲れていてたしかに活舌は悪かったかもしれない。しかし、 この言葉をこの運ちゃんは『西七日町で?』とかなんとか聞き返した。おいおい、 いくらなんでもそんな風には聞こえないだろうよ、ふつう。かなりいらついてきたので、 相手にせずに、『とにかく出してください』といった。しかしそれはこれから始まる 珍事件のほんのプロローグに過ぎなかった。。。

それから、細かく右だの左だの指示を出していたが、そのうち、指示してるのに もう一度聞いてきたりして、『今右って言ったでしょ』とか、そんな言い方になって きた。しかしその後、じゃあ、『まつなが』に行ってください。。と言うとやっと 通じた。。よかった。やれやれ、やっと帰れるか。。。 そのうち、いつも降りる公舎の入り口に来た。『じゃあ、その切れ目で。。』 そういうと、普通はそこに止まってくれるのだが、この人はその入り口から中に 入ってしまったので、すぐに 『ここでいいです』と繰り返した。しかし、何を思った のか、ずっと奥まで行ってしまった。。そこに自分の部屋があるわけでもない。 あきれたので、『何やってんの。。さっきの所でいいって言ったでしょ』 といかりをあらわにすると、 人は優しいのか、メーターを切ってバックして元に戻っていった。そして、 『ここでいいです。。』 しかし、なんと今度もそのことばを無視し、門の外に出ると、 公舎を取り巻いている道に沿って走り出した。

この人は『止まれええぇ〜〜〜〜い』と大声で叫ばないと止まらないのだろうか? とんでもないことになってきたぞ。しかし、考えようによっては自分の部屋には 近づいてるので、これでいいのだろうか? そして、一番近い入り口に来た。今度こそ。。 『ここです!!』 甘い。。この運転手にはもう日本語は通じなかった。。 『止まれって言ってるでしょう。。』もうとなりの団地についていた。どうあっても 雨の中を歩かせたいのか? いったい何なんだ。。その後バックしてもらっても 止まらなかったのは言うまでもない。

こうして、月面着陸よりも難しいタクシーの運転は終わった。家に帰ってもこの経験を どう解釈すべきか途方に呉れたが、ただ言えることは、これは 『コント』だった ということだった。(合掌)

6/6/w cloudy
離散はダイグラフを結構あっさりと終わった。後オートマトンでテスト範囲だが、 来週オートマトンだけにすると、たぶん教材を削らないと余裕がなくなる。 離散系論はちょっと詰め詰めなんだよね。代数系を切るのか、命題計算を切るのか、 やっぱ全部やるのか。。あと猫のダイグラフ描くのに結構苦労したね。。。
6/4/m fine
今日も何だか頭がさえないな。夕方学長ジャックちょっとみた。ごはん食べてる あひだずっと喋ってた。よく話がもつなあ。尊敬しちゃうな。あのお話力が得られればな。 聞いてて聞きやすい話し方だったしな。やっぱああでないと学長とかはつとまらんて。 やっぱ口口。誰が言い出した企画なんだか、、さすがに先生はいないみたいだった けど。お話のうまい人がうらやましいと心からそう思うそんな初夏のひとときでした。
6/2/sa fine
けふはゆかさんに仕事をしてもらって大変助かった。これからもいろいろやって もらおうかな。どうでもいいが、『もらおう』って打つと『もラ王』ってなるのは やめて欲しい。
6/1/f cloudy
きょう階段を上ったとこに O さんがいた。そして、ゼリーを吸っていたので、 『すっているの?』 とかいったら、ききかえされた。でも、もうこたえる気力も なかった。。。つかれてるなあ。ALO でも言われたし。。。
今日5限に授業が入っていた。昨日は調子よかったが調子に乗って夜更かしし たので、今日はコンディション最悪だった。この教育法は、muse で見ると33人 とかって書いてあったのだが、実際は90人ぐらいいた。ちゃんとして欲しい。 テストの問題が足りなくなったではないか。しかし、興味深い話題と思ったのだが、 こっちが疲れてるせいかもしれないが、眠そうな顔が多かった。何が喜ぶのかな。 それで30分ぐらいでできてきたのだが、一応答案見て、『ああ、ここはちがうね』とか 『こうしたら?』とか言ってたので、ますます疲れてしまった。

.out. .home.
アクセスカウンター
アクセスカウンター無料焼酎ランキングメンズtシャツ通販自転車用品販売美容食品化粧品通販アクセスカウンター